自分で作る書類:生計の概要(その2)
生計の概要(その2)です。この書類には現在保有している財産を記載します。今回もテンプレートを用意しましたのでご利用ください。
不動産資産の書き方
日本国内、海外両方の不動産を書きます。日本国内の不動産の情報は登記事項証明書の内容を記載することになりますので、事前に取り寄せておきましょう。登記事項証明書はオンライン交付もできます。法務局に行かなくてもいいので楽ですね。
電子交付:https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/shomeisho_000001.html
なお、海外不動産の場合は、証明書は求められません。
①種類
日本の不動産は、(在日不動産)、海外の不動産は、(在外不動産)と記載します。
土地の場合は、登記事項証明書の表題部の、地目の欄の内容を記載してください。
建物の場合は、登記事項証明書の表題部の、種目の欄の内容を記載します。
種目の後ろに、建物の構造も記載します。(鉄筋コンクリート造、など)
②面積
土地は、登記事項証明書の表題部の、地積の欄の内容を記載します。
建物は、登記事項証明書の表題部の、床面積の欄の内容を記載します。
数値の後に㎡を付けてください。
③時価等
現在のおおよその時価を記載します。見当がつかない方は、ネットで近辺の不動産価格を調べたり、路線価を参考にしたりしてください。
路線価は、こちらで調べられます。https://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm
また、固定資産評価証明書の金額を記載してもよいです。この証明書は市区町村の窓口で取得できます。東京都の場合は都の窓口です。
単位は、「万円」です。
④名義人
登記事項証明書の権利部の権利者その他の事項の欄の内容を記載します。共同名義人の場合は連名で記載してください。その場合は持分も書いておきましょう。
「金龍作名義(持分10分の5)、姜和子名義(持分10分の5)」
預貯金財産の書き方
預貯金の額そのものは審査には影響しません。したがって、このために無理にお金をかき集めて残高を増やすようなことはしないでください。
⑤預入先
銀行名と支店名を記載してください。支店名が変更となっている可能性もあるため、預金通帳が古い場合は、銀行のホームページなどで最新の情報を確認してください。
⑥名義人
預貯金口座を持っている人の名前を書きます。
⑦金額(円)
現在の残高を記載します。通帳記帳をして残高を確認するか、銀行から残高証明書を取り寄せてその額を記載します。
円単位で正確に記載してください。
株券・社債等の財産の書き方
株価は日々変動します。そのため正確な時価を出すことができません。評価額はおおよその額を書きましょう。
⑧種類
株券や社債の種類と株数、口数を記載します。証券会社の取引報告書、取引残高報告書の内容を記載してください。これらは銘柄ごとに書く必要はありません。例えば株券なら、すべての株数を合計した値を書きます。
⑨評価額
申請時の相場から申請時のおおよその額を記載してください。購入価格ではありませんので注意してください。
単位は、「万円」です。
⑩名義人等
株式や社債などの権利者を記載します。
高価な動産の財産の書き方
100万円以上の価値のある、土地建物以外のすべての財産がこれに該当します。多くの方は自家用車がこれに該当するのではないかと思います。中古車販売サイトなどを見て、100万円を超えている場合は記載しましょう。
いろんなサイトがありますが、例えばこのようなところを参考にしてみてください。
ガリバーのざっくり買取価格
⑪種類
時計、自動車、貴金属などで100万円以上のものを記載します。自動車の場合は、(車種 年式 排気量)を記載します。
⑫評価額
中古市場でのおおよその額を記載してください。
貴金属の場合は、以下が参考になります。
単位は、「万円」です。
貴金属買取金額シミュレーション
⑬名義人等
これら動産の所有者の名前を書きます。
まとめ
この書類は、生計を維持できるかどうかを確認する参考資料となるもので、これ自体が審査に大きく影響を与えることはありません。したがって、所有財産は包み隠さず、すべて正直に記載しましょう。持ち家がないと不利になるとか、借金があると審査に通りにくくなるとかいうこともありません。生計の概要(その1)と併せて、収支がしっかりとプラスになっていれば問題ありません。
ではチェックリストで確認しましょう。