
LibreOffice Base SQLで満年齢
満年齢計算の関数ってMicrosoft製品でもないですよね。
アメリカでは統計処理するときによく
(現在の日付-誕生日)÷365.25
で出していました。確かにこの方がより実態に近いです。
満年齢だと、誕生日を迎えるか迎えないかで、1歳違いますからね。
例えば今日が2022/11/1だとして、誕生日が2000年11/2だと、
満年齢:21歳
アメリカ式?:(2022/11/1-2000/11/2)÷365.25=21.99589
満年齢だと離散値になってしまうので、実態とかけ離れてしまいます。
とはいえ、役所への届出等は満年齢。そこでSQLを使って満年齢を出します。
こんな感じです。

ちゃんと動いていますね。