クリッカートレーニング(前編)
幸せなドッグライフを‼️
ドッグトレーナーDorGです。
今回はクリッカートレーニングの紹介です。
皆さんはクリッカーというものをご存知でしょうか??
写真のようなボタンを押すと「カチっ」と鳴るだけのものです。
これを使ってトレーニングしましょうというお話しです。
殆どのトレーナーさんは知っているし、使っていると思いますが、一般の飼い主さんが使っているのをあまり見た事がないので、紹介したいと思います。
ドッグトレーニングは、やはり飼い主さんが先に疲れてしまい、長続きしない事が多いです。
それは、そこに楽しさが無いからだと思います。
またトレーニングをした時の成果が分かりづらいというのも長続きしない一因になっていると思います。
クリッカートレーニングはそれらを解決してくれるツールだと思っています。
効率よくトレーニングを行えるし、ゲーム感覚で使え、成果も早く出やすいので、飼い主さんもワンチャンも楽しくトレーニング出来ると思います。
では、何故効率よく楽しく行えるか?
クリッカートレーニングの手順を順に説明していきます。
クリッカートレーニングとはわんちゃんに動きを教える時に使用します。
クリッカートレーニング使用方法
①準備するもの
クリッカー(クリッカーは1つ決めたらずっと同じものを使用してください)
トリーツ(出来るだけ小さめでワンちゃんが直ぐに飲み込めるもの)
※お勧めはレバーケーキ
作り方はリンクを参考にして下さい。
②ご飯を1食抜く
クリッカートレーニングではトリーツを多く使用しますので、バランスを取る為にご飯を1食抜く事をお勧めします。また空腹の時の方が効率よくトレーニングが入ります。
③トリーツをばら撒く
トレーニングの準備が出来たら、床にトリーツを数個程度ばら撒きます。
④食べた瞬間にクリッカーを1回鳴らす
ばら撒いたトリーツをわんちゃんに自分で食べさせます。既に待てが出来てる方は、「良し」の号令でトリーツを食べさせます。
1個食べた瞬間にクリッカー1回鳴らします。
大事な事は、食べた瞬間です。
以前、褒める時に重要な事は「タイミング」と言いました。正にそのタイミングを逃さない為にクリッカーを使います。
もう1個食べた瞬間にクリッカーを鳴らす。
トリーツを10個ばらまいたとすると、それぞれ1回ずつ、計10回クリッカーを鳴らす事になります。
クリッカーの鳴らす回数は絶対に違ってはいけません。
④で何がしたいかと言うと、わんちゃんにクリッカーの音と、トリーツをリンクさせる為にやります。
つまりわんちゃんからすると、クリッカーが1回鳴るとおやつが貰えるとなります。
これを3セットくらいやります。
3セット終われば今日のトレーニングは終了です。
※セット数が4になっても構いませんが、大事な事は双方がトレーニングに飽きる前に止める事が大事です。
では次回のnoteで次のセッションの説明を致します。
最後まで読んで頂きありがとうございます!