犬を動かす~家庭環境を確認
何のために犬を迎え入れるか、迎える犬はどんな犬種か、迎える前の考え方は理解した。
さぁ、飼おう!
いや、ちょっと待って!まだ早い。
そもそもあなたの家庭は犬を迎えるのに、適しているのか?そこも考えなくてはならない。
迎える前の色んなリスクを避けておくことで、迎えたあとの生活が全然変わります。
また迎えるのを断念する選択も、犬の為には必要です。
①家族構成を考える
家族全員が犬を迎えることに賛成しているか?1人でも反対であるならば、犬を迎えるべきではない。家庭が幸せにならないから。
家庭の誰が責任を負うのか、決まっているか?子供が面倒をみるは、絶対アテにしてはいけない。誰も手伝ってくれなくても、全ての責任を負う人がいなければ、飼うべきではない。
独身は、飼うべきではない。何かあった時、困るのはもちろんの事、必然的にお留守番の回数、時間が長くなるから。迎える前から、犬も飼い主も困るリスクが高いのがわかる。
②ペット可物件であるかどうか
当たり前の話だが、その住まいがペット可物件であること。ペット不可の物件でも動物を飼われてる方は、意外と少なくない。もし、大家さんに退去か、手放すかの選択を迫られたらどうするつもりだろうか?
ペット不可の物件で動物を飼うのは、暴挙でしかない。そんな家庭に迎えられても絶対に幸せに出来ない。絶対に止めて欲しい。
③生涯飼育出来るだけの費用はあるか
これも当然だが、犬を生涯飼うには、それなりに費用がかかる。
参考までに、寿命15年と仮定して小型犬1匹当たり300万超、大型犬で500万超。
かなりの金額だ。まだ遅くない、飼うのやめませんか?これだけ必要なら、他にいろいろ出来ますよ。
要はこれだけ負担してでも迎えたいのか、よく考える必要がある。
挙げた金額以下でも飼えると聞こえてきそうだが、そもそも家族である犬に対してケチるくらいならハナから飼い主として向いてないと言える。
④近所の環境はどうか
これまでの条件を満たしたとしても、ご近所の環境を確認する必要がある。犬を迎えることでご近所トラブルになることは、度々聞く。
迎える前にこういったリスクも排除できるか考える必要がある。
また隣人にも犬がいて、その犬がよく吠える犬だったら、迎える犬も吠えるようになる可能性が高いことも併せて理解すること。
以上4点が家庭環境を確認する上で最低限の条件である。
1つでもリスクがあるなら、一度踏み止まり、リスクが限りなくゼロになってから、犬を迎えること。
自己都合を優先させても、何一つ良いことはない。何より犬も飼い主も幸せになることは、ないのだから。