
社会化トレーニング
幸せなドッグライフを‼️
ドッグトレーナーDorGです。
これだけは、飼い主様全員、そしてこれからわんちゃんを飼おうとしている方全員に知って欲しい、そして共有して欲しい事をお話します。
わんちゃんの知識があまりなくても、最低限これだけは覚えて下さい!!
それは犬の社会化です!
犬の社会化とは?
犬の社会化とは犬同士、人との共生を送る為に、犬文化と人文化との擦り合わせ。
犬同士の社会化は本来、親犬が行います。
犬の社会化期
犬の社会化期は生後2ヶ月から長くても半年前後の間にその個体のこれからの性格などが形成される大事な時期です。
犬の社会化トレーニング
犬の社会化は本来親犬が行います。
しかし生体販売されている犬の多くは社会化を行わないまま販売されますので、飼い主様ご自身で行う必要があります。
犬がこれから人文化、社会で経験するであろう、物や人、音や匂い、そしてストレス、これらを社会化期に十分経験させる事で、成犬になって以降スムーズに人と共生を送る為のトレーニングです。
犬のしつけとはまた違います。
このトレーニングを十分に行わないまま、成犬になると、色んな問題行動が出てくる可能性が高まります。
人間の子供で言うなら、産まれてから家の外に出ず、保育園や幼稚園にも行かず、そのまま高校生になってから社会に出る様なイメージです。
考えてみればゾッとしますよね?
これは犬も同じです。
そしてこの社会化トレーニングを知らない、やらない方が本当に多く、すぐに「しつけ」をやろうとする方が多い。
順番が逆なんです、まずは社会化、それから「しつけ」や「トレーニング」です。
正直しつけなんて、半年過ぎて始めても全然遅くないくらいです。
問題行動の殆どは社会化不足からきているものが多く、飼い主様に伝えると、皆知らなかったと答えます。
これからは犬の社会化は必須で広く当たり前な事にして欲しいので、是非このnoteを見て頂いた方は広めて欲しいです。
全ては幸せなドッグライフをおくる為、殺処分ゼロへの繋がります。
これは生体販売業者にも言える事です。
もっと飼う前にちゃんと説明してから販売して欲しいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます‼️
いいなと思ったら応援しよう!
