電動自転車とママチャリの駐輪問題
私は東京都23区外に住んでいる。
住民は自転車通勤で駅に行く人が多い。
数年前までは無料だった駐輪場が有料化になってしまった。
地域の人口も増え、駐輪場の数も何箇所か増えた。
しかし、午前中の時間になると、どこも満車だ。
3-4箇所駐輪場をまわって、ようやく自転車が停められる程度だ。
最近、とても困っていることがある。
それは自転車が停められないことが増えたことだ。
電動自転車やママチャリが増えたことが原因だと思われる。
電動自転車やママチャリは幅をとるため、左右の自転車が停められない、もしくは停めずらい状況になってしまう。
駐輪するためのラックの数はあるのに、その隣には誰も駐輪することができない。
駐輪できたとしてもその自転車にひっかかり、出し入れに相当苦労する。
また、電動自転車の重みで故障中の自転車ラックが増えたようにみえる。
そのため自転車ラックの絶対数が減っている。
このラインより上のエリアが無料で表示されます。
これは本当にどうにかしていただきたい。
いつも不快な思いをしている、きっと同じ思いをされてる方は多いのではないか。
これからは、電動自転車やママチャリは、大型自転車専用の場所に駐輪する、また駐輪場の管理会社からも、普通自転車の場所に大型自転車が停められていたら、違反通知の札を貼るなど、何か対策するべきではないか。
利用者が気持ちよく使えるようにぜひ改善してほしいものである。