![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100095853/rectangle_large_type_2_379d1108af859989a76c07765b3e8ef6.png?width=1200)
大学生 iPad考② 脱ノート
*この記事は連載です。初見の方は一話目からをおすすめします。
一話目
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
iPadは何でもできる。それは後述するとして、今回は「iPadはノートに代わりになる。」というテーマに絞って書いてきます。
はじめに
ぺいじーはiPadを動画編集やブログ作成のツールとして使っていますが、そのメインの用途は講義時のノートの代わりです。
神アプリ 「goodnote」
goodnoteは、「メモ作成アプリ」です。より詳しくいうと、GoodNoteを使えば手書きのようにPDFに直接書けて、さらに書いた内容も自動検索機能によって検索することができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100096923/picture_pc_fd16d69d8f7078024ddaf6c4b3937d22.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100096943/picture_pc_fd594cad3250d71c8ffeeb434dfcd65a.png?width=1200)
価格
こうした神アプリは、サブスクリプションでお金を取られることが多いのですが、GoodNoteの価格は1500円の一回ポッキリ。アプリとしては少し高いですが、無料版もあるので無料版で使って納得できれば買うとしても良さそうです。
GoodNoteを使うメリット
保存整理の必要性がない。(楽!)
印刷代がかからない。(安い!)
そもそも印刷しなくていい(早い!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100098222/picture_pc_5f9df0e1730372dca288a1eb8b03d7e9.png?width=1200)
アンケート結果
![](https://assets.st-note.com/img/1678946979245-oDlKoi1jkM.png?width=1200)
なんとiPadを持っている6割の人間がGoodNoteをインストールしている。この数字だけ見てもこのアプリが信頼に足るものであるとわかっていただけるのではないだろうか。
iPadなら他にもいろいろできる。 まとめ
iPadでできることはノートの代わりだけではない。ちなみにこの記事もiPadで書いている。pcが壊れた時にサブ機としても使うことができる。
ちょっと高い買い物でも、生協パソコンをやめて八万円程度のパソコンにしてiPadを購入するという選択がある。これがペイジー的最適解。
計算が甘かったりする部分もあるので、引用リツイートやコメントで教えていただけると嬉しいです。
それでは今回はこの辺で
ぺいじー