![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39068839/rectangle_large_type_2_a074e7e7c66be462a0ec10c4d009375c.png?width=1200)
津G1ツッキー王座決定戦 準優
追記、追記でごちゃつくので新しく書きます。
初日終わりに書いたnote結構良いとこ見てたとは勝手に思い込んでますw読み返してみたら村田とか脳内では推してたけど、noteではちゃんと推せてなかったですが。
明日も仕事なので簡潔にいきまーす!節間通して穏やかな静水面でしたので、風や天候は加味してません。そして僕はイン買いが主流。場は津。つまりイン信頼前提の事前予想です。1番こわいのが井口のイン戦。
10Rに関しては少し井口贔屓になっちゃうかもです。1枠の選手だけちょっと数字も調べました。ただ、あくまで平均値です。これが全レースに当てはまる訳ではないので、あしからず。
10R
1.井口 平均ST0.12 内枠時0.14
2.安達 平均ST0.14 内枠時0.14
3.岩瀬 平均ST0.11 内枠時0.09
4.磯部 平均ST0.14 外枠時0.11
5.池田 平均ST0.09 外枠時0.12
6.湯川 平均ST0.16 外枠時0.18
井口の1枠時の成績(直近1年
逃げ率87.5% 差され1.8%
捲られ7.1% 捲り差し3.6%
井口1枠時の他艇成績
2コース 0% 41.3% 13.7%
3コース 6.8% 27.5% 20.6%
4コース 3.4% 13.7% 27.5%
5コース 0% 10.3% 20.6%
6コース 0% 3.4% 10.3%
自分の中でのモーター優劣。強い順に。
井口>安達>岩瀬、湯川>磯部>池田
準優メンバーに共通して出足寄り、ターン寄りの調整してる人が多い印象。このレースに関しては、ほぼ枠順通りのモーター力量に近いかなって思ってます。
レースの展開予想ですが、枠なりなら、あっさりイン逃げ。岩瀬が捲りに来るとは思えないので、まくり差し狙いでくるも、BSで安達に伸び負け、もしくは捲り差し不発して1-2が本線で考えてます。3着は2番差しの磯部が有力で次に最内差して伸びて来る湯川かな。スタート決まってる池田のまくり差しもあるけど、岩瀬が邪魔になると思ってるし、なんせこのメンツだと伸びが足りないと思う。
ただ、湯川が6コースにいるんで前付けあるんじゃないかと思ってます。しかも湯川は同支部の選手いなくて1番気兼ねなくレースができるのかな?とか妄想してみる。
なので想定進入が、、、
12/6/345か12/6345のパターンと123/645か123/654
この辺じゃないかなー?とは思ってます。このメンツの中では井口の次に伸びが強いのが湯川だと思っているので、湯川が角になると正直怖いですね。おそらく湯川も伸び仕様に調整してくるのでは?と考えてます。ただ、井口を逃す為にも最低でも安達が2コース主張して壁に徹してくれるんじゃないかなと。愛知勢3人がどんな動きになるのかはちょっと想像つかないですが、、、池田パイセンどーぞ!ってなるのかな?もしかしたら湯川の動きに池田が連動してくるパターンもあるかもです。
湯川が内に入れてきても、スタートがキレている方ではないのでスリットで多少後手踏んで安達で止めれるかなとは思ってます。まあ、安達もスタート早い方ではないんで少し心配ではありますが、、、
湯川はスタートタイミング早くないものの全速でいけてるんじゃないかな?って思うところがあって、それだと安達が壁になっても伸び仕様の湯川がのぞく形になる。で、少しでものぞけば湯川はゴリゴリに攻めるんじゃないかなーと思ってます。
そーなると、展開向くのは湯川の外の岩瀬の差しが1番有力じゃないかなー。
その場合、僕の本線は1-3=45かな。もちろん安達湯川がやり合えば磯部の捲り差し、池田の最内差しも有力ですが、僕なら当地無双の岩瀬の捌きに期待します。
書き出すとキリがないので、湯川がスタート決めて捲り切ったときや、安達壁にならずに井口が抵抗して飛んじゃったパターンの展開は読者の方に任せます。僕はそのパターンは考えたくもありません。w
僕は井口好きなんで、ここは井口からしか買いません!
ただ、地元でボートやる人に聞くと井口は津のイン戦で、しかも大事なところでよく飛ぶイメージがあるって言う人が多数いるので、準優インが決まってから不安しかないです。w
11R
1.村田 平均ST0.13 内枠時0.13
2.松井 平均ST0.15 内枠時0.16
3.松村 平均ST0.11 内枠時0.12
4.坂口 平均ST0.17 外枠時0.23
5.中島 平均ST0.13 外枠時0.15
6.池永 平均ST0.10 外枠時0.12
村田1枠時の成績
逃げ率63.8% 差され1.7%
捲られ12.1% 捲り差し17.2%
村田1枠時の他艇成績
2コース 7.1% 35.7% 28.5%
3コース 14.2% 21.4% 21.4%
4コース 14.2% 14.2% 17.8%
5コース 3.5% 14.2% 10.7%
6コース 0% 0% 3.5%
モーター優劣。
村田>松村>松井、池永、中島>坂口
この中で真っ先に要らないと思っちゃったのが地元の坂口。正直なんで準優の4枠にいるのか不思議なくらいw
村田のイン勝率見ると、なかなかに買いづらいですが、なんせモーター良いですから。しかも当地相性も良い。今年の津G1マスターズも勝ってる。メンバー的にも村田の逃げが1番固いかなって思ってます。
進入は枠なり、もしくは松村が3カド引いての12/3456
どっちのパターンでもキーマンは松村。常滑での活躍もあり、今節も乗れてるし、モーターもそこそこ出てる。伸び1番は坂口かもですが、バランスとれて伸びが付いてるのは村田の次に松村。そしてスタートも早い。
津であることも考えるとまくり差し狙いではないかな?と予想する。チルトハネてカド引いちゃった時は捲り狙いだと見る。
差し巧者の松井がいるが、松村が村田に完璧にブロックされない限りはまくり差しが入ると見てます。松井よりも伸びがある松村を本線に置きたい。
なので僕は1-3狙い。第二候補は松井引き波ハマっての二番差しの周ではなく、まくり差しの中島かな。
周は伸び調整にしてあるだろうし、スタート決まってないところみると、起こし、行き足がきてないかなって判断で、二番差しするも波越えられず。仮にスタート決めても松村が壁になると見てます。なのでバランスの良く的確に捌ける中島を狙いたい。もしくはスタートキレてて出足強い池永かな。まあ、僕は多分池永は買わない。買っても3着まで。仮に松村がカドに引いたら池永も2着まで入れるかもです。
展示で松村がカドに引いて、尚且つ村田、松井と比べても伸びてるなーって思ったら、どーせ松井か村田どっちかが抵抗するんで、まくり差し狙いで中島頭で買います。
こんなこと言いながら松村がスリットのぞかなかったらなにもできずの1-2案件です。あくまで事前予想なので展示しっかり見たいです。
12R
1.原田 平均ST0.11 内枠時0.10
2.平本 平均ST0.14 内枠時0.14
3.佐藤 平均ST0.13 内枠時0.11
4.尾嶋 平均ST0.13 外枠時0.09
5.太田 平均ST0.14 外枠時0.15
6.赤岩 平均ST0.09 外枠時0.12
原田1枠時の成績
逃げ率72.5% 差され11.8%
捲り9.8% 捲り差し2.0%
原田1枠時の他艇成績
2コース 13.6% 27.2% 9.0%
3コース 9.0% 22.7% 27.2%
4コース 4.5% 18.1% 18.1%
5コース 0% 13.6% 18.1%
6コース 13.6% 9.0% 13.6%
モーター優劣。
原田>佐藤>尾嶋、太田>平本、赤岩
ここも逃げから。
ただ進入は、、、正直わからぬ。赤岩は動くだろーけど、誰が入れるのか?3日目の6コースの時みたいに全員抵抗する気もせんでもない。もしくは尾嶋が譲って123/564か12356/4の尾嶋単騎。でも、尾嶋も単騎ガマシしても大したメリットないんじゃないのかなあ。全員抵抗からのオールスローになるのか。尾嶋がさっさと譲って123/564なのか。ごめんなさい、ちと想像つきません。尾嶋も太田も3の翼の攻めに乗りたいんじゃないかなーって考えてます。
ここのレースもキーマンは原田の次に伸びのある翼だと思ってます。平本が伸び足りてないし、スタートも不安なところがあるので悪くても多少はのぞくんじゃないかな?半艇身ものぞけば翼なら寄せていく展開になるかと。でも、原田に届くかってなるとさすがに無理。原田もスタートきまってるし伸びも節一。捲り切るなら3カド引いてタッチスタート目指すレベルじゃないかな。
そんなに翼のレース追ってる訳じゃないので翼が3カドやるのかわからないけど、やらない選手だと認識してる。しかも赤岩動いて来るし、引きたくても引けないんじゃないかな。あ、そー考えたらあれか。
126/345ってのもありか。それならイン多少深くなって翼に捲りのチャンスがあるのか。仮にそーなっても赤岩スタートいけてるし、出足から行き足までも良いから逆に赤岩の頭叩くのは厳しそうだけどなあ。
ってことで、どっちにしろ僕はイン信頼で相手は翼の外の選手狙いかな。平本の差し狙うのはちと厳しいと思う。ターン回りはまだ良いけどごちゃついた時の引き波越えていけるパワーはないように見える。
オッズみて相談するけど、僕は1-45狙いになるかな。押さえで1-3も買うかも。個人的には平本残って欲しいんだけどな。ここも展示の進入見て買い目を大幅に変えることもあるかもです。
まあ、簡易的にざっと書きましたがあくまで事前の僕の買い目です。僕自身は展示依存型な買い方をするので、もちろん当日になって全然違う買い目になることもあります。選手も自分が勝てるように調整してきますしね。あとは水面、風のコンディションでも変わります。
ってことで、あくまでご参考までに留めておいてください。そしてあくまで津であることをお忘れなきよう。そして僕の希望はいぐりん以外のイン戦全部飛んでいぐりんが優勝戦の1号艇になることです♡www
みなさんにとって良い準優勝戦になりますよーに。
追記
準優戦、見事に全外し達成しました。申し訳ない。w
10Rは良い意味でも悪い意味でも、安達は安達やったし岩瀬は岩瀬やった。信頼する選手間違えたな。
11Rは周よくてツイートはしたものの、届くまでは考えれんと1-4で爆死。周が一撃狙ってるの知ってたくせに頭買えないとは情けなし。
12Rは個人的に1番のクソレース。あのスリットなに。尾嶋は単騎で何したかったん?のぞいてるのに寄せもせず、、、よーわからんわw
まあ、切り替えて優勝戦がんばります。
優勝戦はまた難しいねー。枠順的にも💦
2.3艇の三重の選手がどんな動きをするのか。
井口はピット離れは大丈夫ですってゆーてたけど、大丈夫ってなに?wまさかのスーパーピットかます?差すか捲るかしかないとは言ってたものの、そこからまず不安。
3にいる周は準優でモーターに負担かけすぎたから調整は変えてくるかも的なコメントはしてた。モーターの調整も気にはなるけど、3カドするのかしないのか。そこが気になる。
ここ2人の動き次第で外枠の展開もずいぶん変わってくるからなあ。悩みの種です。
あとは勝負弱い原田がどんなスタートで1Mどっちを牽制しにいくのか。しっかり逃げ切れるのか。昨日も平本やったから差さらなかったけど、あれが井口のモーターなら多分差さってた。
外3艇の中では岩瀬が1番良いと思うけど、さすがに大外じゃなあ。。。
平本は相変わらず足はしんどそう。昨日もだいぶ追い付かれてたし。
松井はよかった。激変したまでは感じないけど展示見た中では昨日が1番よかったかな。
優勝戦1番避けて欲しいのは三重同士でやり合って松井か岩瀬の差しが入ること。1-46のライン。
井口は今節差し決めてるけど、そんなに差しが上手い選手だとは思ってないです。自分に後がないのをわかってるのでメイチのスタート決めて捲りに行く可能性もあるのはある。差しよりはそっちのが勝てる可能性高いよーな気もするけど、幸哉が昨日みたいなターンなら十分差せるんだよなあ。捲りなら3が差してくるよーなイメージはしにくい。周やし。捲り展開で生きてくるのはやっぱ松井よなあ。
ってことで、僕が買うとするなら1-46辺りと2-146とかかな。あとは1-456-2とか。幸哉がトップスタート決めて圧逃124とか全然ある。後は雨が降ってるのか、雨上がりで風が吹いているのか、、、気象状況も昨日までとは変わってくるので、そこで調整外していないか等々も大事になってくるかな。
てか、津の優勝戦なんて9割以上は逃げ。やっぱ逃げから買うのが無難かな。
まあ、全くまとまってないけど、今僕の考えてるのはそんなところです。
では、優勝戦がんばりましょー♡