043 ロボット制御システムの産業応用
【私の研究はこんな感じ】
独創的なロボットを製作して、それを思い通りに動かす研究を行ってきています。具体的には、体動により自由に操縦することを目指した倒立振子型電動車いすや通常の車いすに空気クッションを用いた体動による進行方向指示装置、車いすの段差乗り越え補助装置などの車いすロボットの研究、宇宙エレベーターを目指したクライマー模型やその応用としての高圧鉄塔工事支援ロボットなどの昇降ロボットの研究、アイリス機構を応用したアイリスロボットハンドやそれをドローンと組み合わせたアイリスドローンなどのアイリスロボットハンドの研究、経路制御手法の検証用に開発したボール&プレート経路制御装置の研究などです。
【こんなコラボをしたい】
行ってきたロボット制御システムに関する研究は、独創的と考えており、良好な性能も発揮できており、展示会などにも多数出展してきています。しかし、一部、企業と共同で実用化を目指してるものもありますが、ほとんどは大学の研究室レベルのものです。これらの産業応用や実用化の可能性などを教えていただければと思っております。
とくに通常の車いすに空気クッションを用いた体動による進行方向指示装置やアイリス多指ハンド、ボール&プレート経路制御装置などは実用化のヒントを教えていただけばと思っております。
【私はこんなことができます・こんな協力ができます】
メカニカルシステムの製作と制御。とくに制御については予見制御、経路制御、同期制御などはオリジナルな手法を開発しており、研究室レベルでは多くの実用例もあります。
【コメント・問合せ】
神奈川大学研究支援部産官学連携推進課
sankangaku-web@kanagawa-u.ac.jp