![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142319089/rectangle_large_type_2_3532572a6759ad0a976055a8b9c6d114.png?width=1200)
ドラクエX Ver.6.5前期メインストーリーのクリアにて書きもの【ネタバレあり】
前置き
配信の枠に沿って別見出しの構成です。
Ver.6.5前期本編内容のネタバレを多く含みます。
また関連するVer.6.4以前の内容にも触れていきます。
上記を予めご理解の上で読んでください。
刺客の告白と神々の思い
◆配信の範囲
ジア・ルーベの告白
秘伝の間へ
大地の三闘士の願い事 まで
開幕早々ルーベの聴取。とてもここまで聞いていたジアの印象と違っていたな。結局感情的な部分をもつふたりだったな。
このタイミングで見つかった秘伝の間。
天の箱舟の登場も大地の箱舟とはデザインが少し違う・・・後で確認してみるとドラゴンクエスト9の天の箱舟と同じデザインっぽいですね。ドラクエと天使というと9との関係性を考える部分はありましたが、ここでメインストーリーとして本格的な繋がりを感じる部分でした。
Ver.4.3、Ver.6.1に続くドルワームの歴史を飲み込んだ三闘士の願い事。
Ver.4.3の内容を直に触れてきたプレイヤーとしては、妙に力が入ってしまいましたね。英雄たちの中で一番思い入れが強いのかもしれない。
神々の願い事
◆配信の範囲
ハクオウの願い事
リナーシェの願い事
ユーライザのお願い まで
ハクオウの願い事はまさかのアズランへ。神獣コウリンとの挨拶を含めたものだったけど、そこからハクオウの時代から続く味を探す旅にw
ハクオウはヤマカミヌ王国が無くなったことで、今のエルトナ大陸とは少し離れた見方をしている部分がありましたが、ここで改めてアストルティアの英雄として自覚していったのかな。
リナーシェの願い事は、今残る妹の国ヴェリナードの王族・血族達との交流。絶望からはじまったVer.6.1のストーリーから、希望を感じるようになったリナーシェのエピソードでした。
そしてセーリアの食いしん坊キャラはさらに強化されている気がしますねw
ユーライザのお願いはバドこと、バーバードールのお願い。
いつもの髪型変更ではあるけれど、バーバードールの魂が求める願いということもあり、魂の元を知る話へ。
これでバーバードールに入った魂の物語は終わり。いいサブストーリーを進めた気持ちになりました。
貰ったユーライザのカツラもなかなかよいものでw
神具解放に向けて
◆配信の範囲
神具解放の審問宮1~3攻略
ジア・ルーベの告白、ジア・レド・ゲノスの布告 まで
神具のちからを解放するための試練に向かうのですが、その前にフォステイルが神化した!!
どうなるかと思ったけど案外さっくりと神化してくれて嬉しいよ。
審問宮の試練となる内容はそこまで難しく無いが、少し手間が掛かりました。純粋にマップが広いw
広すぎて1つめは一部スライムたちのいる場所だけで解決するものかと感じたくらいにwそして最終3つめが特別広かったw
試練を終えて回生堂、ジア・ルーベからジア・クトは創生のチカラを生み出せない為に侵略を続ける種族と知らされる。ここにきてさらに謎が。
そしてジア・クトの侵略兵器・念晶巨人という巨人被りw
これはいったいどうなる。
創生巨神誕生!
◆配信の範囲
VS念晶巨人
神剣覚醒
光炉のユーライザ まで
開始早々に創生巨神となり念晶巨人と対戦!
場所がレンダーシアの中央内海をバトルフィールドとした戦闘に。
変に距離感が掴めずフィールドの広さがわからなかったなw
念晶巨人から分離したジア・クトの砲台?から出現するジア・クトの軍勢と対峙し、砲台からの攻撃を防いだアシュレイの離脱。
かなり突然の離脱となりかなり呆然としていましたね。ジア・クトとなったレオーネ以外での英雄の離脱はどこか『復活してくれるよな?』という期待もありつつだったのですが、魂が消える表現で察しました。これはキツいなと。
光炉に飛び込んだユーライザが昏睡状態になって前期は終わり。
唐突な展開に正直混乱状態ですよ!!
少し前から見返すとユーライザは本格的な侵略に対して英雄の力になれていなかったことを重く感じていたようですね。
ジア・クトの存在自体謎のままで最終章前期の終了。脅威ではあるけれど相容れなさが強すぎて、これまでの敵と違いすぎることを感じましたね。
次回でメインストーリー終了だ!!
公式ガイドライン記載
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO
(P) SUGIYAMA KOBO
公式動画・Ver.6.5
前編だけの予告動画が無くVer.6.5として。
最終章となるだけに振り返り要素が多いですね。6.5の内容的にも振り返りからはじまるので間違っては無いですけどw