![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153660630/rectangle_large_type_2_6454f267a7a9514fbb08feaf35d846e9.jpg?width=1200)
英語学習は不要になるのか?
30代のころ英語学習にハマっていた時期がありました。
勤めていた会社が将来海外進出もあり得るかと思いビジネス英語のTOEICの勉強を始めました。当初の目標は800点を取ることでした。
当時、何から始めるのがいいのかわからなかったので、同じ部署で800点超えのメンバーにどういう勉強をしたのか教えてもらいました。
彼いわく、一番良かったのは「闘耳」という本でリスニング中心の勉強をしたということでした。この本のCDをスマホにダウンロードして聴きまくりましたね。懐かしいです。
単語帳はいろいろ試しました。TOEIC用に発売されている単語本を1冊購入して、これもスマホにダウンロードできたのでダウンロードし通勤時やスキマ時間に暗記をしていました。
大学受験などである程度の単語や文法を勉強したことのある人は初めてのTOEICテストでも500点くらいは取れるのではないかなと思います。あくまで個人的感想なので根拠はないですが。
ここから点数を伸ばしやすいのはリスニングですね。リスニングは慣れの部分が大きいので、英語を聴きまくることで耳を慣らしていけば意味はわからなくとも、なんとなく聞き取れるようになってきます。
並行して単語学習をし、知っている単語が徐々に増えてくれば、意味もうっすら分かるようになってきます。これを根気強く続ければジリジリ伸び始めると思います。とにかく諦めないことです。
仕事終わりに英会話学校に通っていた時期もありました。これはこれで勉強仲間や気軽に質問できる先生もいたので良かったと思います。
ただ、自分も含めてですが、英会話学校に行くのが目的になってしまうと英語の伸びはあまり期待できないと思います。週1、2回、1時間から2時間学校に行ったからといって、大きな成長は望めません。複数人の授業であれば自分が喋る時間なんてわずか数分です。
こんなときに出会ったのが、スカイプ英会話です。主にフィリピンの方が先生のオンライン型の英会話学校ですが、マンツーマンの授業なのでリアルの英会話学校の何倍もの効果があると思います。
デメリットは先生の質や授業カリキュラムなど学校によって大きな差があることです。質の悪い先生にあたると最悪です。まず時間になっても授業が始まらない。遅れてきても延長してくれない。自分が喋ってばかりでこちらに喋らせてくれないなどいろいろな先生がいます。10年くらい前の話なので今は改善しているでしょうね。
オンラインもリアルも含めて、学校は自分が目指している目標を達成するための手段でなければなりません。
TOEICの点数アップを目的としているのであればTOEIC専門の学校に行ったほうが良いと思います。
私のもともとの目標はTOEIC800点だったのですが、いつの間にか英会話ができるようになりたいという目標に変わってしまい、英会話学校に行くことが目的になってしまいました。
結果TOEICの目標を達成することは出来なかったのですが、履歴書にかけるくらいの点数はなんとか取れましたので、ギリセーフかなと自分に言い聞かせています。
その後、言い訳ですが、仕事が忙しくなり英語学習は一旦ストップしてしまいました。ちなみに英会話は今のところ上達してません。
今後AIが進化して、翻訳機能も恐らく驚くほど正確になってくると思います。とはいえ、やはり英語が話せること、読めること、コミュニケーションが取れることは重要なのかなと思います。
特にコミュニケーションの部分ですよね。ビジネスの場面で考えると会議で翻訳機を使いながら話しはできると思いますが、いろいろ準備や手間がかかります。
カタコトでも自分の口で話すほうが印象も良いですし、本当のコミュニケーションが取れると思います。
今は転職して優先順位に少し変化が出ましたので、英語学習はストップしていますが、いずれ再開するつもりです。それではまたです。