【出店報告】花脊の森で木と遊ぶ211107
久しぶりに喋り捲ってきました!
花脊の友人が所属している花脊自治振興会から人生初の講師を頼まれ、その内容はと言うと、
火おこしといっても摩擦でゼロからではなく、炭おこし。せっかく豊かな自然の中にいるのだから、着火剤を使わずに枯れ葉や小枝でおこしてみよう!という依頼内容でした。
1週間前の天気予報では雨が心配でしたが、
雨の心配は全くない青空が広がり、会場は花脊製材所の広場だけあって、
こういったアイテムが広場の至る所に。さらには、
わかります、わかります。じーーーっと、僕も眺めてました。
さて本題に戻って、今回のためにあらかじめ作製したのが、
オイルポットの炭おこし器。これで小さな炭をおこして取り出し、コンロや七輪などに移して簡単におこせるというものです。
かなりノリのよかったレディーたちでした(笑)
大人の方々にもけっこう関心を寄せていただけて、一安心。そうそう、参加者のトップバッターが偶然にも以前から一度行ってみたいなぁ~とおもっていたきくやカフェさんで、ありがたいつながりが♪
今回は火おこしの依頼でしたが、ロケットストーブの実演もしたかったので鍬人くん5号をもっていったところ、
こどもたちは焔に夢中🔥
顔見知りの大人の方々からも「これなら作れそう!」といった嬉しいご感想をいただけました♪
一斗缶1個サイズというコンパクトが特長ですが、ヒートライザーがどうしても短くなり、缶を継ぎ足してもう少し長くしようか?とも考え中。
参加人数はけっして多くはなかったのですが、手応えはありました。今回のことで会の方々と親交を深めていきたいと願ってます。3年ほど前にも出店のお誘いを受けて出店したのですが、その時は観光施設でした。個人的には今回の会場のほうが手作りで、製材所のいわば“武器”がふんだんに活かされて、とても雰囲気の良いイベントだったと感じました。
さて、今週末11/13(土)と14(日)も花脊に出店します。詳しくは次の投稿ブログで!