
熱量の表れ方
熱い熱い夜でした。
先週の敬老の日。昨年に美山町に越してきて地元で初めての出店予定でしたが悪天候予報のため、主催者でもある友人夫妻のご自宅でホームパーティーに変更になり、折角なのでお願いして軒先で焼かせていただきました。
ここは観光で人気の美山町で一番と言っていい村で、
今は蕎麦の花が満開!陣取った場所の眺めは最高!
当日は予報のようには荒れず、助かりました。焼きも好調!
こんがり!ふふっ♪
陣取った場所の奥に玄関があるので来た人はみんな、テントをくぐっていきます。しめしめ♪
この日も焼きたてにとても喜んでいただけて、
中には予定している鍬人くんシリーズのロケットストーブ教室に熱烈に参加表明してくれた人もいて、ありがたいことです。
この日は18個焼いて、先週拵えた下敷きを使ってみましたが、
これまでの経験で予想できた結果なのに、回避できませんでした。まだまだです。
焼き終えてから屋内に。友人でもある人気の料理人も来ていて、
美味しい腹ごしらえ。この味で嬉しいワンコイン!
日が暮れて、いよいよパーティーメインの音楽会の時間。僕は初めてだったのですが、
友人のパフォーマンスの熱量に圧倒されました!
本人はもちろん、まわりのみんなも楽しそう♪
人を圧倒するこの表現力を会得するのに練り込むのに、幾年かかったことか。彼はきっと、この時間が表現が純粋に好きなのだ。好きだからこそ楽しくて、もっと!もっと!と追い求めたくなる。そんな熱量が伝わってきました。好みの音楽は人それぞれですが、多くの人に彼の熱量が伝わるとおもいます。動画はこちら→Facebook、Twitter、Instagram。僕は音楽や絵画など芸術分野の感性はあんまりなので、これほど熱量を感じることは滅多にないんです。
僕もそれなりに熱量は持ってるつもり。いや、持ってる。だから9年間、使い始めて気に入ったロケットストーブをどうやったら?どんな性能なら広められるか?金属加工業者でもないのに本業にできるか?
五里霧中ながらも数年前からようやく方向性が見えてきて、この夏に核になるストーブを具現化できました。ありがたいことに数名の方から教室を始めたらぜひ参加したい!と熱烈に表明してくれている人たちがいてくれて心強い。この春に出店した古民家サミットでも外国人に大好評だったし、日常で使いたいものを生み出して己が楽しんで、それに共感してくれる人様からお代をいただいて生きていけたら!
僕の熱量は共感してくれる人には何も説明しなくても伝わってるけど、興味ない人にはさっぱりです。まぁそこは人それぞれですので、気にしない!気にしない!
さっき、「熱量を感じることは滅多にない」と書きましたが、ひょっとしたら己の熱量がこの数年間で高まったから感じるようになったのかもしれません。
夜も更けてパーティー終了。二日後に出店を控えていたので、荷物を撤収して後ろ髪引かれる思いで親友宅を経って帰宅。楽しい夜でした♪
いいなと思ったら応援しよう!
