
ロケストコラボ企画、2日目レポート!
ほんま、よくぞ挑んでくださいました!
今シーズン初の寒気。何も今日じゃなくても・・・。僕が住んでる地区では曇りでしたが、
同じ南丹市でもここ、美山町では雪。昨夜から降ってた地区もあったそうで、今日は軒下をお借りして。2日前のコラボ企画初日以降、就寝時以外はずっとロケットマスヒーターを稼働したそうで、そのおかげで何畳かなぁ、15畳くらい?の部屋はぜんぜん寒くなく、朝から快適でした。
気になってるんでしょうね。今日の参加者さんご一行様がお越しの前に、地元の方が覗きに来られました。たしか、お会いするのは3回目。僕がこの会場に来るのも3回目。うん、いいですよね。引っ越し先で地元の方と精神的に程よい距離で交流できて、こうやって気になって様子を伺いに来られる関係って。僕も顔を覚えてもらえたんじゃないかと(笑)
今日は4名様と、初日にもかけつけてくれた友人の左官屋さん?で、
ぺったん、ぺったん!
基礎が出来上がりました。ここからは1か月間ほど燃焼によって、ぺったんした土を乾燥させるそうです。その後、最終的に漆喰を塗るそうです。因みに。友人である左官屋さん?は、八百屋さんでもあり、山仕事もできて、キッチンカーの免許ももっていて、古民家の目利きもできて、お坊さんにもなれて、多分他にもいろんな技能をもってる人です。すごいですよね!
僕は今日もひたすら焼いて、
ぎりぎりのもありましたが、なんとか無事に。30秒ほど長かった。微妙な火力調整が必要で、全集中なんて言わないけど、けっこう集中力が要るんです。今日の寒さで、ちと途切れてたのかも。まだまだです。
今日の作業を終えて、
みんなで昼食。裏方さんは大変だったと思います。ayaさん、たーちゃんさん、おおきにでした♪
この2日間でいろんな人に巡り会えて、充実した時間を過ごせました。中でもやっぱり、施主さんに感謝です。ロケットストーブの経験なく、いきなりロケットマスヒーターの製作はなかなできるもんではありません。自作のストーブで屋内で薪を燃やすんですから。ほんまに、よくぞ挑んでくださいました!
ロケットマスヒーター、僕のマキロケ2号、そして鍬人くんシリーズ。いろんな環境や要望、用途に応えられるツールが出来上がりつつあります。今回は大きなきっかけです。
はやいこと、今一押しの鍬人くん5号を完成させねば✊
いいなと思ったら応援しよう!
