見出し画像

焔のある暮らし。揚げ料理が楽しい♪

人は、変われるもんです(笑)

昨春から調理担当として勤めてる事業所で、先月から週に1回のペースでコロッケを任せてもらって揚げてます。事業所では野草料理研究家の方の理念や方法を導入されていて、肉・魚・卵などの動物性材料を使わず、砂糖も使わずに材料のうまみを引き出すことで美味しい料理を作られてます。先輩方は!

コロッケもミンチ肉を使いませんが、サクッ!と揚がるコロッケにスタッフからも好評で、マキロケ2号で揚げ餃子を実験しまくってきたおかげで❝揚げ❞感覚が身についてるのかも。
年明けに帰省し、

画像1

コロッケを揚げました。成形が下手すぎですが、衣サクッ!は外しませんでした♪

自宅でも作ろうとおもってますが、ジャガイモを蒸してあれやこれやと単純な工程ではないのでなかなか・・・。蒸し料理はエコ作くんの出番ですね!
でも、揚げ料理に以前のような抵抗はすっかりなくなり、むしろ楽しいんです。以前は年に1,2回、鶏のから揚げを作るかどうかでした。なんといっても揚げたては美味しいですし、安上がりも魅力です。今季のマキロケ2号の改良が順調で燃焼性能がさらに向上したおかげで、調理作業がスムーズになったことも大きく、

画像2

これは、酒粕を塗っておいたマグロ血合い肉の餃子!
これまでは単純に焼いただけでしたが、それよりはうんと美味しい♪

で、こっちは、

画像3

ハンバーグ生地に小麦粉をまぶして揚げたん。これって、ナゲット?
これはまあまあでした。味はさておき、よかったことは「揚げてみようか?」とおもえるようになったこと。鉄釜で玄米を炊いてますが、今季は一度も火力不足で失敗がなく、だいたい予想時間通りに炊けてます。揚げ物も順調。こうなると、実験したくなってきます(笑)

それにしてもコロナ禍の厳しいご時世で、調理未経験でよく雇ってもらえたなぁ。コロナ禍で収入が途絶えた時期でしたので、救われました♪

いいなと思ったら応援しよう!

鍬人
山の恵みを日々の暮らしで活用しなくなった現代。木や枝など山の恵みを燃料に活かす暮らしを広めたい❗ サポートいただけましたら幸いです。山での活動費にあてさせていただきます🎵

この記事が参加している募集