見出し画像

いつか自分のペースを許せるように。【理解はしてほしいこと】

「嬉しくてやっていたこと」が
「しなければならないこと」になり、
上手くバランスがとれなくなって、
自分を苦しめる。

そうなってしまうのは
自分の頑固さと見返りを求める性格と
気づいてきている。


noteの世界でも、
当初、「スキ」について悩んだり

 
 その後も

・スキ・コメントをくれた方のところに伺おう! 
 ⇒ 全員、伺わなければ!

・フォロワーさんの更新、嬉しい! 
⇒ その日のうちに読みにいかなければ!

居心地のいいnoteの自分の居場所は
スキやコメントをすることで維持されている。
心のどこかでそう思っていたから、


今年に入るまで、なんとかやっていたけれど


体調を崩してからは、
どうしてもできなくなった。


自分はもう居場所がなくなる
そんな恐怖を抱きながらも

「スキ」の通知のメールを解除して、
フォロワーさんの記事も
読める時に読みたい記事を読める範囲で。


「読みに行けなくてごめんなさい。」
そういう私に
「気にしなくて大丈夫!」と言ってくれる
理解ある優しいフォロワーさんに
救われてもなお

 こうして記事にすることで、
「できない」免罪符を
他人から手にいれようとするズルい自分。

一番は私が私を許すこと、そう気づきながら。(498文字)



「理解はしてほしいこと」のお題を聞いたときに
ずっと心にくすぶっている気持ちを
書かせていただきたい。と思いました。

書き進めていると、「理解はしてほしいこと」とはズレてきたように思いながら、

心の内を話して
理解してくれる人がいるのに
結局、自分自身が許せなくて、
モヤッている面倒臭い私、というところで

・なんとなく嫌だなぁと思うこと に
該当するかな?と思い
このまま投稿させていただきます。

(山根さん、
もし、企画から外れていましたら
お手数ですがお知らせください。)

いつかそんな自分も許せますように。
願いをこめて。


改めまして 

山根あきらさん、
一周年おめでとうございます!

一周年の企画の場で
こぼさせていただき
この場に感謝します。

これからの投稿も楽しみにしています♪

いいなと思ったら応援しよう!

くーや。
数ある記事の中から読んでくださってありがとうございます♪ なにかお届けすることができたのなら、とっても嬉しいです!