![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124650161/rectangle_large_type_2_bdc5c7915eee0b175ca5b9e0bb599750.jpg?width=1200)
おうちで真空蒸留①ヒメオドリコソウ
こんにちは。
2023年の11月に
蒸留の会のメンバーになり
12月から
おうちでできる真空蒸留装置を
自作DIYして
植物の細胞水を摂っています。
家庭用の真空蒸留に成功した
オニョさんが
無償で提供してくださっているので
こちらを参考にして
自作DIYしました。
初めての真空蒸留は
ヒメオドリコソウ
という雑草でやってみました。
飼っている犬の散歩中に見つけた
通りすがりの道端に生えていて
青々としたよくみる植物です。
ヒメオドリコソウは外来種のようです。
今年の冬は暖かいのもあって
12月だというのに
青々とした元気な子たちが
地面いっぱいに広がっていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125015908/picture_pc_c81d629dd14983fb22e2d49726c8e273.jpg?width=1200)
ヒメオドリコソウに
どんな効能があるか調べてみたけど、
よくわからなかったので、
直接出来上がったものを飲んで検証してみることにします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124650797/picture_pc_4ce11c9778da4b2741f36bd46fab94c1.jpg?width=1200)
蒸留発酵の器具は
サロンの隣りの部屋に
こんなふうに設置しています。
お客様からは
実験部屋みたいになってる
と言われています(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124650933/picture_pc_25057c52b1add017cb6c02dd2e077d70.jpg?width=1200)
4リットルの梅酒瓶にヒメオドリコソウを瓶いっぱいにして
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125016021/picture_pc_713feefc09ad8746056c70569ae56dcb.jpg?width=1200)
湯バスにお湯をはって
40度前後で温めつづけて
ヒメオドリコソウの葉を
発酵させていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125016178/picture_pc_764864ad2d6f842552a7539e14e69e6c.jpg?width=1200)
発酵が進んでくると
チューブの中に水蒸気が発生します。
これが植物細胞水と呼ばれているものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125016282/picture_pc_77d528cb13dca66bc754303edd461f04.jpg?width=1200)
発酵が進むと
元の葉はこのように縮んできました。
真空蒸留の時間は
45時間 36〜39℃
約200mlの細胞水が取れました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125016651/picture_pc_286d603218206c1345427c8477d95b5c.jpg?width=1200)
植物から採れた水分は
とってもキラキラしていませんか?
細胞水の香りは
ほんのり苦味と少しのえぐみ、雑多な草の香りです。
効能について調べてみたところ、特に特記したものはありませんでしたので、私が感じたことを記していきます。
顔につけてみると、疲れて落ちていた頬や目元が元の位置にもどりました。
舌下に一滴たらすと
胸、左腕に圧迫を感じ抜けていきました。
再度舌下に一滴たらすと
手首、膝、足裏へと圧迫を感じて
抜けていきました。
また頭痛がしていたのですが
こちらも痛みは抜けていきました。
その後、友人が来たので
一緒に試してみたところ…
どうやらこの細胞水は
身体の滞りがある(疲れている、怪我している)ところに最初は反応(抵抗やムズムズ感、もやっとした感)して、その後抜けていくようです。
症状が強いところ(病気の疑いのあるところ)には、続けて試飲すると何度も同じような反応がありました。
また、細胞水だけでなく、水分を摂り切った方のヒメオドリコソウからも強い振動を感じました。
こちらは
4リットルの瓶ごと振動しているのを感じました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125021422/picture_pc_87bb62852ba90ff218155601f9263914.jpg?width=1200)
どんな用途で使えるのか
いろいろと試してみようと思います。