![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136214348/rectangle_large_type_2_5872f9d3a925028ec2b90083799d0043.jpeg?width=1200)
炊飯器で味が変わる
10年ぐらい前に購入した炊飯器の電源が付かなくなってきたので、1人暮らし向けのコンパクトな炊飯器を新しく購入したら、味が変わりました。
収納場所を取らず、早く炊けるのは魅力ですが、やはり時間をかけて芯まで火が通った方が、美味しく感じます。
食べられない事はないですし、
残業で疲れていたら早く炊けるのは有り難いので、コンパクトな炊飯器は時間用に、もう1台
時間がある時にまとめ炊き出来るよう、購入しようか検討しています。
東洋医学では、気血水のバランスが大切ですが
気=お米が炊き上がる湯気(エネルギー)
血=米(精米)
水=水
炊飯器には気・血・水、全ての要素が詰まっている気がして、自分のエネルギーの元になるなら、
自宅にいる時ぐらい、ご飯だけは自分で炊きたいと思うようになりました。
ご飯が美味しく炊けると、気分も良いです。