脚と かかとの傾きについて!
○日本人の脚のタイプ
日本人の脚のタイプは、正常な脚 O脚 X脚 XO脚 と大きく4つのタイプに分かれます。
■ 正常な脚 両脚を揃えた時、膝の内側 内くるぶしが付く脚です。
■ O脚 内くるぶしを付けて両脚を揃えた時、膝の内側が付かない脚です。
■ X脚 膝の内側を付けて両脚を揃えた時に、内くるぶしが離れてしまう脚です。
■ XO脚 両脚を揃えた時、膝の内側と内くるぶしが付いているが、ふくらはぎの間が空いてしまう脚です。
○かかとの傾きは3つある。
脚のタイプを受け かかとは3つのタイプに傾くことがあります。
■ 正常な足の場合 脚の重心が真っ直ぐ地面に向かう足で、かかとの傾きは通常ありません。
■O脚の場合 脚の重心が外側に移動するので、足首が外側に傾いた状態になります。
この状態を回外足と呼びます。 足部では捻挫をしやすく、足首に痛みを引き起こすこともあります。
またひざにおいては、ひざ関節の内側の間隔(大腿骨と脛骨との間隔)が狭くなり半月板と呼ばれる軟骨が摩耗し痛みを発生させることもあります。また膝の外側の靭帯が伸ばされ痛みが発生しやすいです。
■X脚の場合 脚の重心が内側に移動するので、足首が内側に傾いた状態になります。
この状態を回内足と呼びます。 土踏まず(内側の縦アーチ)が垂下しやすくなり、扁平足を発生させることもあります。
これは、
① 足関節内•内くるぶしの周辺•ふくらはぎ内側•足裏の痛み。
② 外反母趾、足の親指内側面•小指外側面のタコ•足の甲部の痛み。
③ 膝においては回外足とは反対にひざ関節内の外側の痛み、ひざ内側の筋肉•靭帯の痛み。
等を引き起こすことがあります。
■ XO脚の場合 通常の場合 脚の重心が外側に移動するので、足首が外側に傾いた状態 回外足になります。
また、私の経験ですが XO脚のタイプは日本人の女性に多い特徴のように思われます。
*当店に来店される方には、これらの脚のタイプや、かかとの傾きが複合している方も多く来店されます。
また、このO脚 X脚 XO脚 回内足 回外足は、スポーツを頻繁に行う、体重の増加、運動不足、立ち仕事 などによりトラブルを誘発することが多々あります。事前にインソール等によって予防することを おすすめします!
◎詳しくは下記よりどうぞ
1.フルオーダーメイドインソールとは
2.フルオーダーメイドインソールの種類
3.フルオーダーメイドインソールお渡しまでの流れ
●足、脚等のトラブルを知りたい
(症状・原因・対応策 など)
●当店の最新情報はこちらから
靴のフジノヤ
tel : 0555-72-0426