![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62036478/rectangle_large_type_2_c1243e99ecbd584d058ba6ac17579c42.jpeg?width=1200)
足にはどんなタイプがあるの?
◎足のタイプは3つ!
足というと、一般的に脚と足を含めて足と呼ばれますが、実は股関節から くるぶしまでが脚であり、くるぶしから下の部分を足といいます。
まずはこの足の部分ですが、大きく3つのタイプに分かれます。
①ノーマルな足 骨格が適正に配列した足をいいます。3つのアーチが正常に機能し、柔軟なスプリングの役割を持った足です。
家でたとえると基礎のしっかりした(歪み傾きの無い)造りの家といえます。ひざ・股関節・腰への悪影響を及ぼしにくい足ともいえます。
②扁平足 骨格が水平に、横一列に並んだ足です。3つのアーチが消失しスプリングとしての機能を失った足です。
スプリングの機能を失うとともに、歩く・走る・跳ぶ時の推進力の弱い足ともいえます。足・足関節・ひざ・股関節・ふくらはぎ・太もも臀部等、広範囲にわたって悪影響を及ぼすことがあります。
③凹足 骨格が過度に高く並んだ足です。3つのアーチが過度に高く、硬いスプリングを備えた足といえます。
かかと・指の付け根に、過度に体重が掛かりタコ・魚の目・痛み等が発生しやすいです。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67052384/picture_pc_3394b7f8d562833fa59ac58ef4b0c808.jpeg?width=1200)
◎予防が大切!
この3つのタイプの足は、その骨格を維持し続けるのではなく、他のタイプへ変化しトラブルを発生することもあります。
その要因としては、怪我・スポーツ・体重の増加・運動不足・仕事で重いものを持つ、または立ち仕事等が考えられます。
足はとても精密な造りで、高機能を発揮します。足の変形等による機能低下で体に悪影響が及ばないように、しっかり予防をしましょう!
足の機能を保つには、
□ 適度の運動によって筋肉を維持・強化することが大切です。(ウォーキングは怪我の心配も少なく、おすすめの運動です。)
□足にトラブルが発生している場合は、早めに足の骨格(3つのアーチ)を適切に支え、さらにトラブルの原因に対処することが必要です。また、足に負担の掛かるライフスタイルを過ごしている方は、事前に足の骨格を適切に支えるインソール(靴の中敷)等で負担を軽減することがおすすめです!
足はとても大事なパーツです! 日頃のフットケアを心がけましょう!
◎詳しくは下記よりどうぞ
1.フルオーダーメイドインソールとは
2.フルオーダーメイドインソールの種類
3.フルオーダーメイドインソールお渡しまでの流れ
●足、脚等のトラブルを知りたい
(症状・原因・対応策 など)
●当店の最新情報はこちらから
靴のフジノヤ
tel : 0555-72-0426
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62189776/picture_pc_3ee407485a49be8281387aac4d4b07b2.jpeg)