
馬だったら安楽死?!命を守る靴の履き方
心臓は体に一つだけ?
ハドラーや鬼舞辻無惨のように魔族や鬼でもないので人の心臓は基本は1つです(2つも7つもいりませんね)
けど「第二の心臓」と言われている身体部位はあります。
心臓は血液を身体中に巡らせるポンプの役割を担っています。
しかし足まで巡った血液は重さがあるため押し上げる力が必要となります。
その押し上げる役割をになっているのが、
「足」なのです。
コロナ禍で外出が制限される中、貴重なお出かけは気持ちよく家を出たいですよね。
お気に入りの靴を履いて。
ではその靴を履くときはどうされてますか?
足を靴に突っ込んでねじ込み、つま先トントン、ですか?
カカト部分が内側にめくれたまんまだったりしますか?
靴ヒモは適当に結んでいませんか?
「第2の心臓」である足を守るための靴をテキトーに履いていませんか?
それ、あなたの寿命に関わってきています。
昔、ダービースタリオンという競走馬育成ゲームをやっていたのですが、
その中で育てていた馬が調教中に足を骨折をしてしまいました。
若きボクは
「骨折だったら2ヶ月くらい治るまで時間かかるなぁ」
なんて呑気に人間と同様に思っていたのですが、
「安楽死させましょう」
とゲームの中の調教師に言われショックを受けたのを覚えています。
なぜ殺さなければならなかったのか。
それは馬にとって「歩けない=死」だからです。
500kg近い体を支えるあの大きな馬ですから心臓だけでは体の隅々にまで血を通わせることができません。
そのポンプの役割をしていくのが「足」であり馬にとっての生命線となっているのです。
筋肉が動くと血管は適度に圧迫されるため血液を押し上げることができるため、
足は「第二の心臓」と呼ばれています。
足の役割と言えば「体」を支え、運ぶこと
さらに二足歩行をする唯一の動物であるヒトにとっても足はとても重要です。
体全体を支え、運ぶ足ですからとてもとても大事なのです。
足には
外側縦アーチ
内側縦アーチ
横アーチ
と3つのアーチがあります。
アーチとは「足の骨と筋肉などから形成されている弓なり状の構造」のことをいいます。
このアーチが沈み込むことで歩く時にかかる体重の1.3倍もの衝撃を吸収し、蹴り出す時に硬くなってアーチが高くなり足指で地面を押す力を高めて歩くことになります。
いわゆる足は歩くための大事な「バネ」となっているのです。
「第二の心臓」と「歩くためのバネ」
足は体の中でもとても大事な要素となっていることがわかります。
足が大事ならそれを守る靴の履き方も大事だよ
大事な要素である足を支えるという意味で、靴もとても大事になってきます。
あなたの靴が自分の足に合っている、として、
その履き方が毎回おざなりでは合っているとは言えません。
靴のちゃんとした履き方は、
・足が地面に対して直角になるように座り、
・カカトをしっかりと合わせ、靴に足を滑らせ(靴べらを使うと靴が傷まなくてベター)
・甲の部分をしっかり抑えて靴の中で足が動かないように固定をする
です。
大事なのは
「カカトが合っていて、靴の中で足が動かない」
です。
これをするだけで足を正確に使い、体に余計な負担をかけず歩くことができます。
ただどうしてもしっかり履くのには手間です。
ひもをほどき、
座り、
足を入れ、
カカトを合わせ、
甲の高さに合わせ紐を結ぶ
これをするだけで30秒から1分はかかります。
わかります。
めんどくさいですよね。
「足が入るようにしておいて、とりあえずさっと履いたらええねん!」
それはそうしたいですよね。
その方がラクだし。
けど足がスッと入るということは
靴と足に隙間が必要以上にある
=
歩いていて靴の中で足が動く
=
疲れやすいし、身体に余計な負担がかかる
ということになります。
その状態が続くと身体中が悲鳴をあげ、足が変形し、歩くこともままならなくなる可能性すらあります。
「歩く」という行為が命に直結しているのは馬と一緒なのです。
生きるためには足というのを大事に、
また靴というものをしっかりと見直していかなくてはいけないのです。
「でもでもー。めんどいやん」
そう、手間ではあります。
しかし靴をしっかり履くのがめんどくさいからといって寿命を縮めても本当にいいのでしょうか?
その時間の短縮が自分の寿命の短縮につながっているとしたらどうしますか?
一度考えてみても良いと思います。
ちなみにですが
めんどくささを解消した靴を開発しております。
脱ぎ履きの多さで言ったらトップ10に入るであろう、
「お坊さん」
そのお坊さんのための靴を開発しております。
それは
・カカトにゴムを配しており脱ぎ履きしやすく
・足袋を履くのを想定し甲高設定
・車や原付も乗りやすいドライビングシューズ仕様
どんな靴なんでしょうねぇ。
詳しくは下記に。
Twitterもやってますのでお暇な時に
「お坊さんのための靴、モンクシューズのクラウドファンディングがいよいよ開始できる運びとなりましたー。
— ツネツグヒロユキ 靴と足の健康を考える靴屋 (@KUTSUNE1) May 25, 2021
始まってます!https://t.co/biED3NzAVT
KUTSUNEをぜひ知ってください