![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43909602/rectangle_large_type_2_c621eca7a4073801ca28130f5417da62.jpeg?width=1200)
Photo by
kjmt
猫の形に切り抜いて。
宅配便を頼んで、届く時間に家にいなかったとき。郵便受けに入っている一枚の紙。
こんばんは、くつばこの、りこです!大学の授業がそろそろ終わりそうです。
☆宅配便のひみつ
宅配便を、クロネコヤマトさんに頼むことが多い私は、よく郵便受けに、不在連絡票が入っています。以前はあまり家にいなかったからですね。今ならいつでも受け取れますが。そんな不在連絡票、見逃すと大変。誰も見逃さないように、ある工夫がされているの、知っていますか?
☆紙に、くびれるように猫耳がついている
実はこの不在連絡票、猫耳の形に紙が切り取られているんです!これによって、目が不自由な人でも、他のチラシと間違えて捨ててしまうことがありません。最近は右下にQRコードがあり、そこからスマホで再配達を依頼できるので、QRコードが読み取れれば、再配達も問題なくできます!(そんな機能がないときでも、「不在連絡票が入っている」とわかれば、とりあえず電話することができますね。)
さらに現在は、荷物の受け取りをよりスムーズにする様々な工夫がされていますね。(ヤマト運輸の人みたいになっていますが…)
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/redelivery/
☆かけているところを補うだけではなく
バリアフリーとか、障害者への配慮、というと、「足りない部分を補う」ことで精いっぱいだと思います。例えば聴覚障害のある人に対し、大学の授業なら字幕を作るとか、補聴器をするとか。でも、その穴を埋めるだけではなく、ちょっと遊び心を足す仕掛けが、私はとても好きです。障害者のためだけにする配慮ではなく、その工夫によってよりたくさんの人が楽しめるような、そんな工夫ができたらよいなと思っています。