![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137886198/rectangle_large_type_2_09d41b9d7400238f1a410c5125f131b7.jpeg?width=1200)
春の神田川 (方南町〜下落合〜江戸川橋) step5
こんにちは、
noteでの初めての記録の第5回です。
前回の記事
今回は、学習院下駅からスタートです。
坂道
駅から東へ向かいます。
進んですぐのところにあった案内図。
この先が少し入り組んでいるので確認しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713572715745-RPbS7X7npR.jpg?width=1200)
案内図のところから北向きは坂。
![](https://assets.st-note.com/img/1713573017214-0IXOrSQ2r6.jpg?width=1200)
1ブロック分、東へ進んだ交差点で、また北を向きました。坂が近い。
![](https://assets.st-note.com/img/1713573095363-M3CTo7zz6C.jpg?width=1200)
さらに、東へ2ブロック進んだ地点。この坂を上ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1713573319669-nCdZAkaPk6.jpg?width=1200)
少し上がったところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1713573655636-CWf0UJ5Zlf.jpg?width=1200)
同じ場所から下を向きました。けっこうが角度があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1713573487594-iAaJVNkyjp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713573826121-jIr6U3fkEy.jpg?width=1200)
坂の頂上の手前は、かなりの傾斜でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1713573856418-88o7q622rb.jpg?width=1200)
もう一回振り返ります。
いい眺め。それもそのはず、
![](https://assets.st-note.com/img/1713573947516-XRNSWQ8yfg.jpg?width=1200)
日無坂
というわけで、次の目的地につきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713574069988-jSf7irzTtD.jpg?width=1200)
横向きも。
![](https://assets.st-note.com/img/1713574123695-2Y4dlaO4n7.jpg?width=1200)
超有名な撮影スポットだそうで、
写真とか、CMとかで見たことがあったのですが、こんな都心の真ん中だったのか。(てっきり多摩地区あたりかと思っていた)
訪問時にも、カメラを構えた人が幾人かいらして、
お互いに場所を譲りながら撮影しました。
左側の路地
![](https://assets.st-note.com/img/1713574348035-eUxtns2j7r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713574391077-uHojRTONDp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713574433869-UUUcLK5Y0B.jpg?width=1200)
ちなみに、
坂のすぐ上は、普通の通り。
風情とかは何も無かったです。
しかし、
![](https://assets.st-note.com/img/1713574598450-ItB6fR4bxg.jpg?width=1200)
さて、満足したので、先へ進みます。
空き地
日無坂を下って間もなく、フェンスに囲われた空き地がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713576774831-sVSJgaQpuu.jpg?width=1200)
いかにも、新しく道路を通したい感じがする、、、
と思ったので、帰宅後に地図を見てみました。
ピンクのラインが今回のコース。
(富士見坂を上がって、交差点を見て、日無坂を下ってきました)
![](https://assets.st-note.com/img/1713577244487-wG4HLCQgZU.jpg?width=1200)
どうやら、ブルーのラインに道を作りたいようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713577616578-d3Vcv0zwH4.jpg?width=1200)
そこで、もう一枚撮りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713577464328-fGGQbf1EGo.jpg?width=1200)
奥に林が見えます。
ピンクとブルーのラインの交わったところから撮りましたので、
地図の向きとしては、私立日本大学付属豊明小学校の敷地なのかな。
既にこれだけ土地が確保されているってことは、
元の道路を利用しつつ、いくらかの住宅が立ち退いたんですかねえ。
住宅街にしては、ちょっと幅が広いので。
そこで、国土地理院の地図を確認しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713578556711-MqCDOeuBPp.png?width=1200)
家びっしりなので、90年代以降に工事が進んだみたいです。
比較のために、新しめの写真も確認します。
![](https://assets.st-note.com/img/1713580494479-6DvDxVQcbY.png?width=1200)
解像度の違いもありますが、はっきり道が出来ているのがわかります。
(橋も拡張されているように見えますね)
同じ場所の地形図も確認します。
ピンクが、富士見坂と日無坂。
ブルーが、フェンス越しに撮影した場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713579307448-VoXvhqw1CV.png?width=1200)
なので、比較的 緩やかな小学校の西側にある、
現行の道路を拡張して道を通したいのかなあ、と思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713579573618-cMU1sdZt7Z.png?width=1200)
ブルーの
直線が、フェンスで囲われたあたり。
点線が、予想です。
(それか、小学校の地下をトンネルにする手もあるのかな。。)
:素人の予想です:
フェンスのあたりだけ見ると、ここに道路通す意味あるの?
って思わなくもないですが、
北へ抜けると交通の要所につながるので、重要な道路にはなりそうです。
(環状4号の一部なので、もっと南北へ延びるのかも)
まとめ
今回は風情のある坂道を見てきました。
あちこちのメディアで見かけるのも納得の景観と思いつつ、
あの斜度の強さは、現場でないと感じられないものでした。
そして、道路が出来ると便利になるなあ、と思いながらも
すぐそばにある、あの昭和な雰囲気や、閑静な住宅地に住んでいる人にとっては、環境が変わってしまうかもなあ、と思いながら歩いていました。
というわけで、今回はここまでです。
学習院下 〜 日無坂 ~ 環状4号の予定地? までの道のりでした。
次回につづきます!
ここまで読んでいただきありがとうございました。