![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82351791/rectangle_large_type_2_704ef4dedba487e017ab70f73ff7d6c7.png?width=1200)
靴メーカーによってサイズ感が違うって本当?
大人のみなさま、いつも靴はどこで買いますか?
ABCマートなどのリアル店舗やアマゾン・楽天といったECサイトで購入される人も多いのではないでしょうか?
私は自分の靴はZOZOで購入することが多い気がします。
ネットで買うときに気になるのがサイズ感ですよね!自分の靴はなんとなく26.5㎝を買っていますが、メーカーや靴の種類によっては合わないこともしばしば。
本日はメーカーごとにどれくらいサイズ感に差があるのかと、その解決方法についてもお知らせいたします!
日本のブランド
日本にはアシックス、ミズノなどのスポーツメーカーやムーンスター、IFMEといった子供靴を多く扱っているブランドがあります。
日本のメーカーの靴のほとんどはメーカー表記サイズ≒実寸サイズの作りです。
それぞれの特徴を簡単にまとめておきます。
アシックス
オニツカタイガーが産んだ、日本の代表的スポーツブランド。子供靴としてはsukusukuシリーズなどがその履きやすさから人気を誇っている。
ミズノ
野球やサッカーのスパイクが有名ですが、子供靴にも力を入れています!
プレモアシリーズは圧倒的な履きやすさからママパパからの支持も高く、Kutoonでも常に在庫切れの人気商品です。
ムーンスター
プリンセスシリーズを多く出しているのがムーンスターです。プリンセスの靴はデザインもさることながら、作りもしっかりしているので安心して履かせることができます。中敷が取れないタイプが多いのが難点です。
40歳以上の方には月星の方が馴染みがあるかも・・。
IFME
早稲田大学スポーツ科学学術院と丸紅フットウェアが産学協同で開発しているのがIFMEです。幅広の靴が多い印象で、つま先にゆとりがあるので靴の中で指が動かしやすい構造になっています。
夏用のサンダルが人気ですね!
アメリカのブランド
アメリカのメーカーで人気が高いのはNIKEとNewBalanceです。
それぞれ思想が異なるブランドですが、どちらも人気が高いですよね。
NIKE
元々はアシックスの米国代理店が陸上用の靴を作り始めたことがきっかけです。陸上からバスケにつながり、エアマックスで人気を博しました。
機能性はもちろんですが、デザイン性が高い靴が多く子供に履かせたい靴が多いです。
NewBalance
ニューバランスは矯正靴のメーカーとして誕生しました。そのため今でも足にいい靴という印象が強いです。1本ベルトで履ける靴が多いため、保育園や幼稚園の先生からの評価も高いですね。
ヨーロッパのブランド
ヨーロッパといえばドイツのアディダスですね!
アディダス
大人はみんな持っているんじゃない?と思ってしまうほど街でよく見かけるスタンスミス。最近ではサスティナブル素材での靴作りに力を入れていて、スタンスミスもリサイクル素材が使われています。
メーカーごとの違い
メーカー基準サイズをN㎝を基準とした場合、日本のメーカーのほとんどの実寸サイズはN+0㎝、つまりメーカー基準サイズと同じ大きさの作りです。
一方で海外メーカーはだいぶ差があるので、一例を記載します。
Reebok :N+2.0-2.5㎝
NIKE :N+1.0-1.5㎝
adidas :N+1.0㎝
NewBalance:N+0.5-1.0㎝(313シリーズは1.0㎝)
converse :N+0㎝
Reebokは最も差が大きい靴なので、ネットで購入する際には注意が必要です!
サイズ誤差の解決方法
Kutoonでは「ピッタリサイズ検索」という機能を実装しています。
今履いている靴のメーカーとサイズを入力すると、お子様の足に合った靴が表示される機能です。
ネットで買うのは不安、、というお客様にも安心して利用してほしいという想いから開発しました。
まだ使ったことがない方はぜひ使ってみてください!
会社概要
会社名:合同会社SlowFast
代 表:谷口 昌優
所在地:東京都墨田区錦糸1-16-14-1F
設 立:2021年9月
運営サービス
子供靴レンタルのサブスクリプションサービス【Kutoon】
![](https://assets.st-note.com/img/1657383783614-9BM4SIlNJy.jpg?width=1200)
Kutoonは「親よし子よし社会よし」をビジョンに2021年9月に生まれた日本初の子供靴レンタルのサブスクリプションサービスです。
子供たちには靴選びの楽しさを、親にはサイズアウトに悩まないゆとりや靴洗いの煩わしさからの解放を、そして社会には靴を捨てない優しさを提供します。
・URL:https://kutoon.net
・公式Instagram:https://www.instagram.com/kutoon_jp/
・公式Twitter:https://twitter.com/Kutoon_jp
靴クリーニング専門店【kutoon Wash】
![](https://assets.st-note.com/img/1657383783567-MPCGj5gaWG.jpg)
KutoonWashは「洗えない靴はない」をモットーに2022年1月に生まれた靴専門ネットクリーニングサービスです。ワンコインで洗えるスニーカーから革靴・ブーツまで受け付けています。墨田区錦糸町に店舗があり、持ち込み依頼も受け付けています。
・URL:https://wash.kutoon.net
・公式Instagram:https://www.instagram.com/kutoon_wash/
・公式Twitter:https://twitter.com/Kutoon_Wash
代表紹介:谷口 昌優(たにぐち まさひろ)
成蹊大学卒業後、2011年4月に日本通運株式会社に入社。
在宅勤務で息子と一緒に外出する時間が増えたことをきっかけに、初めて息子がいつも同じ靴を履いていることに気づく。ママ友パパ友に話を聞くと皆同じ状況で、子供の足はすぐ大きくなるから頻繁に購入できないことが理由であることがわかり、また小さくなった靴の処分にも困っていることが判明した。子供も大人のように靴を自由に選べる環境を作り、靴の廃棄処分を無くすことで子供靴の文化を変えたいという想いから、2021年9月に子供靴レンタルのサブスクリプションサービスKutoonをリリース。