
【平均的な起動速度】WiMiUSQ2【45秒起動】
PC用モニターとして使えなくて捨てようとしたWiMiUsQ2ですが
起動時間がプロジェクターの中ではかなり速い部類だと分かりました
→実はこれ間違いだと分かりました
※Gemini AIで抽出されない新鮮な情報を含んでおります
これ持っていても微妙なのでは?
・ピント合わせが手動
・本体固定出来ないと軽いのですぐに動く
・固定するために場所が必要、ガムテープ
…ただ使うだけならMogo3proの方がペットボトル程度の置き場があれぼ床に置くたけで壁に映ります。
Mogo3proは置いて電源入れて傾けるだけで壁に画面が映ります。
WIMIUS Q2は毎度毎度ピント合わせが必要。
毎度風呂に入って毎回髪の毛拾える人には良いかもしれません。
さて本題の起動時間
■モバイル部門
起動時間
Nebra Capsule3 57秒
JMGO picoflix 47秒
Mogo3pro 44秒
↑値段が2〜3倍以上するプロジェクターより10秒から20秒以上も起動時間が速すぎです
WiMiUsQ2なのですが起動時間の平均は45秒、最短27秒から最長2分
■置型プロジェクターフラグシップ
起動時間
JMGO N1S Ultra 4K 41秒
Nebula Cosmos 4K SE 47秒
Nebula Cosmos 4K も46秒
↑20万超えのプロジェクター
どれもAndroidだから大差ないみたいです
JMGOには秒単位でのオートフォーカスがありますが常時点けっぱなしで動画を観るなら消費電力10wのWiMiUsQ2が良いのかもしれません。感動とか欲しいならNebra COSMOS 4K SEが良いのだろうとおもいます。
やはりモニターとして使うには起動時間が長い、細かい文字がキツイ…モバイルモニターより使い勝手が悪いのでモニター用途にすらならニュースの閲覧用には良いでしょう。
ただニュース観るだけならモニターの方が楽だと思います。
↑JMGO PicoFlixを推している。スピーカーの性能はMogo3Proの方が上で他の性能差があまりない中で