見出し画像

#25 漢字の送り仮名って鬼門だなってはなし

小3長女、夏休みが明けてすぐ「1学期で習った漢字の総復習テスト(50問)」がありました。夏休み前に宿題としてそのテストのコピーが両面印刷で2枚(つまり4回分)配られ、「これは提出しなくていいです。夏休み明けにテストをするので、できるようにしてきてください」というもの。

以前算数を教えていたお勉強嫌いのYちゃんはママがそれを40枚コピーし、毎日やらせたらしい。…すごい荒技やん(笑) その甲斐あってか、Yちゃんは送り仮名を1問間違っての98点。


まぁ、うちも夏休み最後の1週間(前もってやっても忘れちゃうから笑)はコピーして毎日やらせてた。全く同じ問題を事前に配られるという「100点とらせるためのテスト」で100点取れなかったら恥ずかしいじゃん。というわけで、一応100点とって帰ってきました。ほっ。。。

同じコピープリントをやっていた1週間で気になったのは、1日目にできていた漢字が、2日目に間違う。間違ったところを5回くらい書かせて、翌日またやると、2日目にできなかった漢字はできるんだけど、1日目と2日目にはできていた漢字が3日目で間違う。なんで?????


この現象、送り仮名に多い。
「きちんと」覚えてないのよ。きちんと(間違えて)覚えてない。だから一か八かみたいな、日によって送り仮名の字を変えてくる。

1学期のテストでも、家のプリントや宿題ではできてた送り仮名を間違ってたりした。え、前はできてたじゃん?って思ってたけど、多分ずっと一か八かの送り仮名でやってきてるっぽいな。笑

マルつけしてるこっちも、「短い」なのか「短かい」なのかわからなくなる。「表す」だっけ?「表わす」だっけ?「落とす」か「落す」なのか?
ネットで調べると両方OKみたいなこと書いてあって(だから大人は両方とも目にしてるし、スマホやPCの漢字変換でも両方出てくる)正解がわからず、教科書や辞書で調べないといけない。よく「落し物」って見かけるけど「落とす」が正解だから「落とし物」が正しい。(ちなみに小3的には「短い」「表す」が正解)
これ、夏休みの宿題の漢字プリントも、親が片手間でマル付けしてたら多分間違ってマル付けるよなー。。。


そんなわけで、送り仮名のルールをちょっと調べてみました。

◾️語尾を否定形・命令形・丁寧語に変えて、変わる部分が送り仮名
語尾を「〜ない(否定)」「〜せ(命令)」「〜します」みたいに変えて変わらない部分までが漢字・変わる部分が送り仮名という方法。
「あらわ、わらわさない、あらわ、あらわします」→表す、「うごかす、うごかさない、うごかせ、うごきます」→動かす、「ととの、ととのわない、ととのえろ、ととのえます」→整える、、、と言う具合。

まぁ例外もある。

◾️「新しい」「楽しい」「珍しい」とか「しい」で終わる形容詞は、は活用しても変わらないんだけど送り仮名になる。。。

◾️穏やか、細やか、静か、健やか、明らか、平ら、滑らか、、と「か」「やか」「らか」を含む形容詞はその音節から送り仮名。(⇦なにを言っているのかちょっとわからないw)


・・よくわからないので、とりあえず形容詞には気をつけろってこと?笑

あとは、

◾️名詞は送り仮名をつけない。
(月、男、女、名前、犬、猫などなど。まぁ、これは感覚でわかる)

◾️副詞・連体詞・接続詞は基本的に最後の音節を送り仮名にする
(必ず、更に、全く、最も、再び、且つ、など。でも例外も多くて、直ちに、例えば、とかは最後の文節ではない)

・・・名詞はわかるけど、副詞とか接続詞はどうだろ。でもよく文章中に出てきてたりして見慣れてるなら、間違った送り仮名にすると違和感はあると思いたい。


んなわけで、送り仮名ルールを小3に教えるのも難しいね。
漢字と計算は毎日こつこつの筋トレみたいなものというけれど、本当そう。少なくとも間違った漢字を書いた時に「ん?」って思ってほしい。積み重ねってめっちゃ大事だなーー。

いいなと思ったら応援しよう!

こにゃ*小学生のハハ
フォローしてくれたら喜びます❤︎サポートしてくれたらもっと喜びます❤︎❤︎