![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110002271/rectangle_large_type_2_40cfb0748c42b0e5e555fd9ceb60a9a3.png?width=1200)
#12 学び多き小学生の夏休みについて考えたはなし
7月に入って、夏休みへのカウントダウンがはじまりましたね。我が家は学童にも行ってないし、塾の夏期講習にも申し込んでいないので、オールフリーな夏休みを過ごします。小3娘は来年以降は夏期講習が入ってくるだろうし、今年がフルで夏休みを自由に使えるラストチャンスかもれない。
コロナの自粛期間の時も思ったけど、「自由な時間」をどう過ごすかって学校で生活している時以上に子どもの能力の差を広げる時間になるんですよね…。知力の面でも、体力の面でも。そう考えると家の中でダラダラして40日間を過ごすわけにはいかない!!!!……でも外に出るのは暑くて死にそうだしなぁ…とか思ってるうちに夏休みが終わってしまいそうなので、自戒も含めてやりたいことリストを書いていこうと思います。
やりたいこと1 科学館・博物館にいく
意識高い系ママのテッパン(笑) 暑い日はクーラーの効いた室内に行く。せっかく室内に行くなら「学び」が多い場所を選ぶ!科学館、博物館などは夏休みに子ども向けの講座を開いているところもたくさんあるので事前にHPで確認は必須。
混んでる&広すぎてなかなか行く気にならなかった国立科学博物館に行ってみたいなー。その他にも、ガスの科学館がすてなーに、JAXA宇宙センター、 東芝未来科学館(来館予約必須)、三菱みなとみらい科学館、はまぎん子ども宇宙科学館、日本科学未来館あたりはとても良さそう!
![](https://assets.st-note.com/img/1688520954330-BDTBMHbNVG.png?width=1200)
やりたいこと2 企業の工場見学にいく
企業の工場見学、好きなんです。工場のラインや大型機械ってずっと見ていても飽きない。電車や工事現場にはそんなに食いつかない娘たちも工場見学は大好き。科学館や博物館とは違った「リアルな生産現場から」得られる気づきは多く、生産現場を見ることで普段行っているスーパーの景色を違う角度から見られるようになるんです!郊外に住んでると、調べて見たら意外と近くの工場で見学ツアーがあったりする。企業だから土日休みのところもあって、そういう工場は夏休みに平日を狙っていけるからおすすめ!
JALとかANAの機体工場見学に行きたかったけど、予約がとれぬ。。紙幣を作っている国立印刷局も行きたかったけど、もう予約がいっぱい。(静岡工場なら7/10から予約開始だから間に合うかも)
やりたいこと3 海やプール、川遊びに行く
暑い夏にしかできないことをするのも大事な夏のイベント!!海水浴やプールで遊んだこと、磯遊びや川遊びでカニや魚を捕まえたことは子どもにとってすごくインパクトのある思い出になるのよね。暑くても混んでいてもぐっとこらえて思い出づくりをするぞ!
磯遊び・川遊びの際にはぜひ下準備を忘れないようにする!いつも現地に行ってから、他の子が便利そうな磯遊び川遊びグッズ持ってるのを見て準備不足を後悔する。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1688521602836-tupBzyamjJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688538090992-p8Wv3D6p9X.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688522375797-KfCCm99xdm.png?width=1200)
体力自信ある系の小学生だったら、ただ海遊びをするだけじゃなくて海上アスレチックをするのもおすすめ!(南伊豆にある妻良海上アスレチックが最高なんだけど2023年は閉鎖だそう…残念)
やりたいこと4 キャンプに行く
アウトドアが最強の知育というのは有名な話。我が家はこの夏、家族で1回、姉妹でキッズキャンプに1回、長女が友達と一緒にキッズキャンプに1回参加の予定。
ネットで探すとお値段ピンキリで子どもだけでのキャンプツアーがある。やはり自治体主催やキャンプ施設主催のキャンプはお安め。ちょっと高くてもキャンプで得られる体験はプライスレスだと思うー!普段できないことに挑戦して、キャンプで成長してくれるといいな。
![](https://assets.st-note.com/img/1688526011968-FBxLYvxvr3.png?width=1200)
やりたいこと5 自治体主催のイベントに参加
夏休み中、本当は自治体が主体となった無料のイベントって色々やってるんですよねー。夏休みが終わってからママ友に聞いて「そんなのやってたの?」とびっくりすることがよくあるんです。広報誌だの、街中の掲示板に貼ってあるだけだの、市役所にチラシが置いてあるだけだの、、、この情報化社会の中でなぜ自治体の情報って取得が難しいのーー(笑)
小学校に入ってからは夏休み前にそういうチラシを学校から配ってくれるようになったから、少しは情報が得られるようになった。お得なのに行ってみたらわりと勉強になるってものが多いのでアンテナ張って情報収集していこうと思います!
やりたいこと6 高い山にある施設に行く
地上が熱中症アラートが出ていて外出が危険な日も標高が高ければ涼しいのです。我が家がよく行くのは富士山周辺の施設。富士山周辺はすごく涼しい…どころか、寒くて震えてたりします(笑) ちょっと動いただけで汗だく!ということもなく、徹底的に体を動かせます!
おすすめスポットはこちら
①富士山こどものくに・・・とにかく広い!入場料大人830円、小学生200円、未就学児無料で、めちゃくちゃ遊べる。迷路やクモの巣ネット、アスレチックや乗馬、動物とのふれあい。特に夏場の「水の遊び場」はすごい充実。カヌーも無料でできるのが嬉しい。ただ本当に広くて、遊び場と遊び場の間がなかなかの距離。。山道で、ベビーカーやキャリーカーはスロープの道を行くのでさらに遠回りする。園内を周回しているバスがあるのでそれを使う方がいいと思います。
②ぐりんぱ・・・アスレチックや遊園地の乗り物がたくさんで、ワンデークーポン(大人3700円、小人2700円)を買えば、めちゃくちゃ遊べる。そんなに混んでないから元が取れるくらいアトラクション乗り放題。富士山2合目のため、真夏でもちょっと寒い。女の子にはシルバニアビレッジ、男の子にはウルトラマンパークがうれしい。山の天気は変わりやすいけれど、雨が降ったら室内施設のアソビウムもあるから安心。
③富士すばるランド・・・自然を生かしたアトラクションやアスレチックが盛りだくさんで、めちゃくちゃ体を動かせます!ワンデーパス(大人3700円、小人3100円)で迷路やツリーハウス、クライミングイォール、ジャンボすべり台、スカイトランポリン、バギーの乗車など自然の中でめいっぱい遊ぶことができる。わんちゃんの飼い主気分が味わえるワンオーナー体験もできるので、ペット飼いたいけど飼えないというファミリーにはもってこいの体験!(要予約)
やりたいこと7 早朝のお寺に行く
私の地域ではもうとっくに「夏休みのラジオ体操」なるものはなくなりました。賛否両論あるけれど、あれはあれでいい行事だったよなぁ。
夏はすごく早い時間から明るくなるんだから、遅い時間まで寝てるのはもったいない。早朝の涼しい間に朝活したい!
お寺は早朝からひらいているところも多く、凛とした空気の中を散歩するだけでもとても気持ちが良い!
そしてせっかくだから子どもと一緒に体験したいのが座禅とかお坊さんの法話。親が100回小言を言っても全然子どもに届かないけれど、お坊さんのありがたいお話なら背筋がピンってなるかな。ここは座禅と一緒に枯山水(石で日本庭園をつくるやつ)作りも体験できるのが面白そう。
![](https://assets.st-note.com/img/1688524048631-iHpEnMdisB.png?width=1200)
やりたいこと8 カードゲームで遊びたおす
最近「Re:CENTO(リ:チェント)」というカードゲームを買ったんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110007313/picture_pc_60514fbb84be82e325b989580c1ac7d2.jpg?width=1200)
これがめちゃくちゃ面白くて!!うちは主に足し算・引き算ゲームをしてるんだけど、コツをつかんだ子どもたちが見違えるように計算(暗算)が速くなる!!これはひたすら計算プリントをやらせるより、ずっと効率がいいなと思いました。負けたくないから必死になって集中力もつくし。でも普段の学校がある日ってこっちも家事に追われてるからなかなかカードゲームする時間が取れないんですよね。。なので、時間に余裕がある夏休みは娘たちとたくさんカードゲームをやりたい。
「リ:チェント」の中でもちょっと難易度が上がるかけ算・わり算ゲーム(約数とか倍数使うから慣れるのに少し時間がかかるだろう)にトライしたい。あと気になってるのは「シソック」ね。こっちも絶対算数の力アップするよなーと思ってる。夏休み前に買っておこう。
![](https://assets.st-note.com/img/1688524845806-JDsUk3IAdL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688526213727-3RlyypPaSc.png?width=1200)
以上、私が2023年の夏にしたいことリストでした^^
ここにプラスしてお盆で実家に帰省したり、友達と遊んだり、夏休みの宿題こなしたりしていたらあっという間に終わりそう。たくさん遊んで、たくさん学んで、成長できる夏になるといいなぁ。(あとはお昼ご飯が母の悩みのタネだよー!涙)
いいなと思ったら応援しよう!
![こにゃ*小学生のハハ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107068405/profile_b60132c557d624d1fb5541d267474227.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)