「エッジ情報」探索に役立つセミナー動画紹介(2)~「チャンス発見」に役立つ特許情報分析
特許情報分析に関するセミナー動画解説の「その1」を、以下で書きました。
今回も、2018年4月21日に開催したセミナーの解説記事です。動画シリーズでいうと、上記は「前半」で、今回取りあげるものが「後半」にあたります。
以下、事前告知を兼ねた、内容紹介の記事です。動画を補完する内容になります。
こちらも、補完する内容になりますので、報告を兼ねた、振り返り記事も、再掲します。。。
セミナー後半動画は、以下から購入いただけます。
前半の解説にも書きましたが、投資に限らない
「チャンス発見のための、特許情報の読み方」
を解説していると、ご理解ください。休日に行っている、投資家向けの特許セミナーということで、競争力がある企業(投資先)を見つける、それら企業の技術開発/事業活動を知り、評価する、というスタンスになっていますが、
「新規事業」「新製品開発」「新研究開発」
いずれも
「投資」
ですよね。
「何をやるのが良いか」(=どこに投資するのが良いか)
についてのヒントを、特許情報から得よう、そういうことです。
前半に引き続き、医療機器、特に、カテーテル関連企業
「朝日インテック」「日本ライフライン」
の特許情報を詳細に分析しています。それに加え、医療IT系企業
「メディカル・データ・ビジョン」
の特許も、最後に少し取り上げています。
医療IT、熱いところですからね。
他セミナーでは「サスメド」を取り上げたこともあります。
(こちらのセミナー動画は、今後アップしていきますね)
セミナー開催予定、最新の特許情報、および、特許情報の読み解き方など、
「チャンス発見」
に役立つ情報やノウハウを、以下メルマガでお知らせしています。
無料ですので、よろしければ、お申し込みくださいませ。
セミナー動画は、(営業トークではなく)最終的には通しでご覧いただくのが理想だと考えていますが、まずは、特に重要な動画をいくつか取りあげ、エッセンスを紹介します。
受講のご参考になれば、幸いです。
●後編のPart1(第1回セミナー通しではPart10)
タイトルはズバリ
「重要な特許を探し出す」
です。
「基本特許」という言葉について、よく質問をいただきます。例えば
「どういう意味ですか」
「どうやって見つけるんですか」
などです。基本特許の定義は曖昧なので、私はあまり、この言葉を使いません。詳しくない方に、わかり易く、雰囲気を伝えるために使うことはありますが・・・。
しかし
「重要な特許」
というものは、ある程度客観的に判定できます。私はいつも、企業研修などで、特許情報分析についてお話をする際、
「重要な特許を探し、読むことで、その企業の技術がわかる」
と説明しています。その企業の、技術だけでなく
「キーマン」
「競合企業」
など、いろいろなこともわかります。投資家の方は
「重要な特許を、どれぐらい出しているか」
「重要な特許が、切れていないか」
気になるかもしれませんね。動画内で紹介している、朝日インテックや日本ライフラインの特許は、いずれも
「重要な特許」
の一例であり、その探し方、見分け方、について、ぜひ理解いただきたいと考えております。
重要な特許を起点に、更に調べていくことで
「熱い分野」
「最先端動向」
も把握できます。これは
「エッジ情報探索」
の話です。エッジ情報探索では、この
「重要な特許を起点に、熱い分野や最先端動向を探る」
ことを、よく行います。以下セミナーでも、取り上げています。
長くなりましたので、続きは是非動画で(笑
●後編のPart2(第1回セミナー通しではPart11)
Part2では、日本ライフラインの、ある
「重要な特許」
を、読み解いて解説しています。
「特許を読む」
というと、特許公報を読めば良いと勘違いされる方もおられますが、実際には
「特許の審査に関する情報」(審査経過情報)
「訴訟」
などの情報を
「裏読み」
「深読み」
することも大切です。あるいは、特許公報に書かれた内容と、審査経過などの情報を、合わせて読むというべきかもしれません。
このあたり(特許情報の読み方)は、弊社のe発明塾講座でも、取りあげています。
Part3でも、
「審査経過情報」
を、引き続き読み解いています。審査経過情報の読み方を知らない、という方には、是非ご覧頂きたいですね。
●後編のPart4(第1回セミナー通しではPart13)
ここでは、審査経過情報の中から
「引用・被引用情報」
「早期審査についての情報」
を取りあげ、それぞれの情報の意味、および、どう読むかについて解説しています。
特に
「引用・被引用情報」
は、
「その特許の重要性」
「競合関係」
「業界構造」
「最先端動向」
を知る上で、非常に重要な手かがりになります。
詳細は、Part5で解説しています。
被引用の調べ方、および、被引用情報の読み方を、日本ライフラインの「重要な特許」を例に、解説しています。慣れれば
「トイレでも、調べられる」
情報ですので、ぜひ、理解して実践してみてください。
●後編のPart6(第1回セミナー通しではPart15)
ここでは、
「Google Patents」
での特許検索を実演しながら、使い方、および、
「海外への出願」
の見方を説明しています。特許は、国ごとに権利を取る必要があります。したがって、
「どの国に出願しているか」
「どの国で特許を取得しているのか」
がわかれば、その特許の
「重要性」
や、特許技術の
「市場性」(どの国で事業展開する可能性があるか)
について、ある程度、判断できます。多くの国に出していれば、世界中にマーケットがある(と考えている)んだろうな、大事な技術(特許)なんだろうな、ということです。
●後編のPart7(第1回セミナー通しではPart16)
ここでは、前半は朝日インテックの特許出願動向を、ある特許の
「引用・被引用」
を読み解きながら、解説しています。
実は、特許を読むには
「特許戦略」(知財戦略)
の知識が不可欠だ、と私は考えています。発明塾でも、そう教えています。
発明塾で
「知財に関する知識」
を重視しているのは、実は、発明を特許にするため・・・だけではなく、それ以前の問題として、良い発明を出すために特許情報をヒントにすることが重要であり、
「特許情報を読み解くために、特許や知財の知識が不可欠」
だと、数多くの発明経験から、私が痛感しているからです。
後半では、日立Gr、キヤノンなど、知財活動に定評がある企業の知財戦略について、紹介しています。こういう背景知識なしで、特許を読むのは、かなり疲れます。
Part8では、さらに
「3M」(スリーエム)
「インテューイティブサージカル」
「ジョンソン・エンド・ジョンソン」
の特許を取りあげています。それぞれ、
「特徴」
があります。
彼らの
「巧みな特許戦略」
を、ぜひ味わっていただきたく。
●後編のPart9(第1回セミナー通しではPart18)
セミナーの最後ですので、個別の企業について、特許だけでなく
「ビジネスモデル」
なども解説しています。投資家の方はもちろん、
「新規事業開発の担当者」
の方などにも、ご参考になればと思っています。
会社のHPなどだけでは、なかなかわからない製品、例えば
「病院内で用いられる、ITシステム」
「スマホ保険のアルゴリズム」
なども、特許を読めばわかります、というお話です。
「ビジネスモデル特許」
と言われるものがどんなものか、についても、理解を深めていただけると思います。
「ビジネスモデル特許って、なんですか」
という質問をよくいただきます。この動画で取りあげている特許は、その一つの例かなと、思います。
セミナー後半動画マガジンの購入は、以下から行っていただけます。
(要するに一括購入ですね、多少お安くなります)
楠浦 拝