【メンズスマートカジュアルの基礎①】基本公式
今回は、ここ数年よく耳にするようになったスマートカジュアルについてお話します。
個人的にスマートカジュアルという言葉はあまり好きではありませんが、ドレスコードの定義のひとつでもあるので取り上げてみたいと思います。
みなさん普段あまり気にしていないので、「ドレスコードはスマートカジュアル」という案内や招待状を目にすると戸惑ってしまう人が多いと思います。
スマートカジュアルという言葉は昔からあり、世界各国でその解釈があります。定義は曖昧であえて言うならば、正式なフォーマルシーンで着ることはできないけどきちんとしているスタイルのことです。
まあ漠然とした感じは否めませんが。
前置きが長くなりましたが、本題です。
日本においてドレスコードを求められる場面は、ホテルなどでの食事、同窓会などのパーティ、ゴルフ場、クルーズ船での旅行といったところだと思います。
一般的なものはネット上でも多くの情報が溢れかえっているので、私的な考えを中心にお話します。
色々な解釈がありますが、
〈ジャケット+シャツ+パンツ+レザーシューズ〉
これを基本的な公式としてください。他の要素を入れると複雑になり、一般の人には難易度が上がってしまうのでオススメではありません。なるべく簡単にいきましょう。
次に、それぞれのアイテムでオススメをお伝えします。
シャツ
・コットンオックスフォード
・ブルーソリッド
・ボタンダウン
パンツ
・ウールトロピカル
・グレーソリッド
・テーパード
シューズ
・ブラックカーフ
・ローファー
ジャケット以外は、基本これらのクラシックなアイテムで成立します。年齢や体型はそれほど関係ありません。万人向きで誰もが安心して着用できます。
ポイントは素材と色です。全ては、他アイテムと調和しやすいものをピックアップしています。似たようなものだからと紐靴を履いたり、シャツのデザインに凝りすぎたりしないようにくれぐれも注意してください。主役は別にいます。重要なのは、シャツ、パンツ、シューズは脇役なのを心がけることです。上質でおとなしいものを選ぶことがオススメです。
以前投稿した記事もよければ参考に。
メンズカジュアルの基礎|クスオのフクオ @kusuonofukuo #note https://note.com/kusuofukuo/m/md5515986a855
ひとつ残っているアイテムがジャケットですが、それが一番のポイント。どのようなものを選ぶかは、ある程度知識が必要。
ジャケットは多少専門的になってくるので次回に。