レースレポート💙2022 SUPER GT Rd.1 in 岡山国際サーキット
こんばんは!にょっきです🌱
大変お待たせいたしました。
先週末4/16(土)・17(日)に岡山国際サーキットで行われた
"2022 AUTOBACS SUPER GT Round1
OKAYAMA GT 300km RACE"のレースレポートです☝🏻
昨年シリーズチャンピオンを獲得した
SUBARU BRZ R&D SPORTですが、
今シーズンは300クラス史上初の
2年連続シリーズチャンピオンを目指してレースに挑んでいます!✨
全8戦行われる中、行われた開幕戦!
開幕戦に向けた岡山国際サーキットについての記事は
こちらもあわせてご覧ください🫣
💙4月16日(土)予選日
予選開始時:気温17℃|路温21℃|湿度39%
サーキットに向かっている時から、
開幕からこんなにお天気が良いなんて…!と
嬉しくなるくらいの晴れ空☀️
ただ少し風が強く、各ピットの応援旗がぱたぱたとはためいていました…!🤔
まず朝一番9:20からの公式練習は、
山内選手が1'25.941で27台中7番手のタイムと
良い流れでスタート!✊🏻
14:00からいよいよノックアウト予選が始まりました。
61号車は予選A組。
A組14台のうち、上位8台がQ2に進出できる予選ルール。
公式練習で上位に居た前6台のうち5台が同じ組という事もあり
Q1から緊張感がありました…!
昨年はQ1敗退…
昨シーズンでいうと岡山以外の7戦はQ1通過しているので、
今年は岡山からその流れを作りたいところ…!✊🏻
すると見事 井口選手が1'25.321というタイムで5番手でQ1を通過!!✨✨
昨年のリベンジを果たしました!
B組のライバルチームのトラブルにより、
Q2のスケジュールも10分間の予定が8分間に変更されました。
ライバルチームがどんどんアタックしていく中、
Q2は山内選手が4周目でアタック。
1'24.286のトップタイムで
コースレコードを更新!!☝🏻✨
なんとポールポジションを獲得!!!💙💙
(予選の動画見返し過ぎて、286!というサッシャさんのお声を聞く度に鳥肌が立ちます。。)
山内選手、昨年の最終戦以来通算9回目のポールポジションだそうです…!🫢
私たちBREEZEがブリチャンで恐れ多くも
「4人全員がポールポジションでグリッドボード持てると良いね!」
なんて言っているのですが、、
こちらの動画で山内選手、
「最多ポールポジションを狙っていきたいと思っています」
とおっしゃっていて…!
今回の開幕戦でのポールポジションで
その言葉の本気さを感じました!!😭✨
個人的に、昨年画面の前で見ていた光景で、
レースクイーンとしてドライバーさんのお隣に立たせて頂けて…
チームの皆さん、応援してくださっている皆さんの喜びを
いっしょに感じる事が出来て
開幕戦から本当に目頭が熱くなりました。。
💙4月17日(日)決勝日
決勝開始時:気温23℃|路温33℃|湿度30%
決勝日も天気は晴れで、とても気持ちのいい朝でした
ただ爽やかだったのは朝だけで…!
スタート進行でグリッドに立つ頃には
日差しが少し暑く感じ始めました…🫠
今回私はスタートドライバーを務める井口選手のアンブレラを
担当させて頂いたのですが、
山内選手と共にSUBARUファンシートの前まで足を運び
応援してくださる皆さんに直接手を振りに行く姿が
あぁこれがSUBARU魂…!とグッときてしまいました。
そしてお二人が歩くと、自然と周りから拍手が起こり
チャンピオンの風格を感じ、私も傘を持つ手により一層力が入りました。
正直この二日間で一番緊張した瞬間だったかもしれません…!🥲
そんな大役を任せて頂いている事を一瞬たりとも忘れないよう、
気を引き締めて頑張ろうと思いました!✊🏻🌱
決勝日はSUBARU公式YouTubeチャンネルで
結川 愛寿加さんと吉田 寿博さんのお二人が
詳しくレースの事を解説してくださっています!💙
(予選日もオンボード映像を配信してくださってます…!)
嬉しいことに、配信内で私たちBREEZEのこともご紹介頂きました…!
コメントで にょっき! って呼んでくださる方がたくさんいらっしゃって
とっても嬉しかったです〜!🌱
(何故にょっき…?と不思議に思わせてしまい申し訳ございません…笑)
こちらの配信でお勉強させて頂きながら、
BREEZEも決勝レースを観戦していました!
今回は82lapのレース。
こちらはGT500クラスのトップのマシンが82周で
チェッカーフラックが振られ、
その周で300クラスもレース終了ということ!🏁
GT300クラスは4〜5回500クラスのマシンに抜かされるということで、77周目安でチェッカーを受ける計算ですね🤔
(個人的に、周数で考えるの難しい…!と思ってしまいましたが今シーズンでしっかりここの感覚を得て慣れていきたい所存です!)
また、レギュレーションにより1人のドライバーの走行可能周回数が、
最長で3分の2までと決まっているため、82lapレースだと
ルーティーンピットのタイミングが28lap〜55lapとなります。
(今回、どちら基準の周数で書くのが分かりやすいんだろう…?と悩んだ結果、500クラスの周数基準でlap数記載していきます!)
そして、今回のレースはタイヤ4輪交換が義務付けられています。
吉田さんの解説では4本交換で大体15〜20秒ほど、
ドライバー交代・給油作業も含めるとピット作業は40〜50秒目安との事!😳
給油時間の長さ(燃費の良さ)が重要になってくるんですね…!🤔
もう一点、
スタートタイヤはGTAの抽選で決まるとおっしゃっていたのが印象的で…!
予選を走ったタイヤで決勝をスタートしなくてはならず、
かつ、
Q1 Q2どちらの予選で走ったタイヤを使うのかも抽選で決まるとの事。
今回、61号車のスタートで使われているタイヤはQ2で走っていた時のタイヤだそうです。🛞
(こちら知らなかったので、すごく勉強になりました…!
レースにとってタイヤの事は切っても切れない大事な事なので、もっともっと勉強せねばと思いました。)
さあ!
フォーメーションラップ2周を終え、レーススタート!
ポールポジションからスタートした61号車は
見事ホールショットを決めて、トップを守ります✨
途中2番手以降の順位の入れ替わりもある中、
20lapで後ろを走る2位のマシンが56号車に入れ替わります。
その時の61号車と2位との差は2.567秒でしたが、
どんどん差が縮まり
25lapで56号車にオーバーテイクされ2番手となります。
ルーティーンピットの目安が28lap〜55lap。
29〜33lapの間に500クラスが次々とピットインしていく中、
300クラスはそれぞれのチームがピットインのタイミングを探りながらレースが進んでいきます。
38lap 61号車はピットインし、
タイヤ全輪交換・給油・ドライバーチェンジし山内選手へ交代。
しかしここで、エンジンスターターが回らないトラブルがあり、
すぐに出走できず数十秒のタイムロス…
16番手でレースに戻ります。
(ピットインを終えた台数で考えると9番手)
50lap 300クラス全車がピットインし11番手を走行します。
前半までのレースが嘘のように、次々と色々な事が起こり
心穏やかに居られなかったです。。(これがレース…)
60lap 〜 66lap ライバルマシンのトラブルが重なり、
このタイミングで9番手までポジションアップします。
68lap クラッシュがありFCY。
このFCYが入るタイミングで、
前方とも後方ともかなり距離が縮まっている状態で
69lap FCY明けから後方のライバルとバトルになり10番手に下がります。
この後もずっと前後の車とお団子状態が続き、順位変動が激しく
手に汗握りながら観戦をしていました…😭
76lap 前方を走っていたライバルマシンの接触により
一時は12番手まで下がったものの、10番手まで追い上げます!✊🏻
レース残り5周(77lap)のタイミングで2回目のFCY発動と、後半波乱のレースでした…。
FCYも1周で明け、82lap 300クラスのトップ車両が77lap、
61号車は76lapを走り10位でチェッカーを受けました😳
その後、公式通知でライバルマシンにペナルティがあり
61号車の最終順位は9位となり2pt、
PPのポイントを合わせ3ptを獲得し
チーム・ドライバーランキングともに9位となりました✨
💙振り返り
読んでくださってる方に申し訳ないほど
長くなってしまいました…!!
現地でレースを応援していたにも関わらず、
帰り道でも皆さんのSNSや、
SUBARUさんがアップしてくださる動画や投稿を見返して
家に帰ってからもSUBARU公式チャンネルの動画や、jsportsオンデマンドで
繰り返しレースを見ていて 熱が冷めきらないまま今に至ります…!😂笑
開幕戦からファンシートを埋め尽くす青い旗!💙
ピットウォークにもSUBARUグッズを身に付けて来てくださる方が
たくさんいらっしゃって、
改めて素敵なチームの一員になれた事がとても嬉しく感じていました🥰💙
そして、
サーキットに響き渡るエキゾーストノートも、
ガソリンのあの独特な香りも、
グリッド上の眩しい日差しも、
五感を使って感じる事ができて、
こうしてレースクイーンとして、サーキットに行ける事が
たまらなく嬉しく、胸の高鳴りを抑えられませんでした…☺️
そんな余韻に浸りまくりな にょっきですが!
あっという間に10日後に第2戦です…!!✊🏻
第2戦はGWの5/3(火)・4(水)
富士スピードウェイにて行われる
"2022 AUTOBACS SUPER GT Round2
FAV HOTEL FUJI GT 450km RACE" !
昨年ポールポジション、決勝も表彰台に登っている第2戦です!
どうかご一緒に、熱い応援をよろしくお願いします!💙
ここまで読んでくれてありがとう〜!
にょっき🌱