地方都市と大都会、ながく住むならどちらが良いのか?

例えば、

男性のひとり暮しで考えた

場合。


ひと昔まえなら、

大都市圏の大学に進学して、

そのまま卒業後は大都市圏の

会社に就職するパターンが、

多かったですが、


近頃では、

そのパターンに不都合な点が

噴出してきています。


以前は、

就職したら定年まで安泰で

ある場合が想定出来ていまし

たが、

今では、経済情勢に応じて

リストラされたり、

会社そのものが倒産したりと

色んなリスクがやって来たり

します。


仮に、

大都市圏で就職して、その後

住宅ローンを組んで、

家を買った場合。


リストラにあってしまうと、

最悪、家を手放したあとに、

大きな借金だけが残り、

一気に生活苦に陥る場合など

があります。


最近では、

新型コロナの影響で

リモートワークが普及して

きましたので、

ネット環境さえあれば、

日本中どこに居ても

仕事ができるようになって

きました。


このような環境の変化により

、大都市圏から地方への移住

が、年々増えてきています。


あと、

普通の賃貸物件に住む

パターンの他にも、

サブスクなどで、

月額定額制で日本全国に

数カ所ある物件に泊まれる

サービスなどもあったり

します。


これは、

今までの定住するという

考え方から、

日本中を旅するように

移住する。


このようなユニークな

ライフスタイルも楽しめる

のです。


つまり、

これからの世の中は、

住む場所に拘らない

好きな所で自由に暮らせる

そんな嬉しい時代になって

来たのかも知れないのです。


話を元に戻しますと、

今回のテーマである

地方都市と大都会、

ながく住むならどちらが

いいのか。


についてですが、

上記の通り、

もはや、住む場所は何処で

あっても構わない。

と言うのが、

結論となります。


であるなら、

コストの面から考えると、

コストの高く付く

大都市圏に住む人は、

年々、少なくなっていくの

かも知れないですよね。


例えば、

地方に実家のある独身の人の

場合は、実家に帰って同居

するのが、経済的です。


実家で同居はしたくない場合

は、地方都市でひとり暮し

でも良いと思います。


地方都市なら、生活に必要な

物もほとんど揃っていますし

、webのスキルがあれば、

仕事に困るなどの心配は

ない筈です。


今は、時代の流れが早すぎて

大変な事もありますが、

別の見方をすれば、

今まででは、あり得ない様な

自由で、

素敵な、

ライフスタイルを実現する

ことが可能な良い時代に

なって来たのかも

知れませんね。


明日は、今日より、

いい日になりますように。


最後までお読み頂きまして、

ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!