『UR-Uオンラインスクール×結果報告』 自己分析で捨てる大切さ【なぜ去年と変われなかったのか】
こんにちは!おりょーです!
夕方になるにつれ体温も上がり、咳もぶり返しました。
うがいも薬もご飯も少し食べ、寝ているはずなのになかなか治らない。部屋に監禁のような感じになってまして、、今すぐプリズンブレイクしたい。そんな気分で記事を書いております。
健康は不・健康になればあるほど良・健康が当たり前と感じるんですね。すごいっす。
さて今回は!自己分析で捨てる大切さ!なぜ去年と変わらなかったのか!について書いていきます。
2024年も残すところわずかになってきました。
今年こそは何かに挑戦する。何かを成し遂げると年頭に決めたんじゃないですか??
僕は決めましたが達成率で言えば50%くらいです。まだ半分もあるので追い込みかけていくところです。
なぜこの題名にしたかというと、年末に差し掛かりましたし、逆を言えば2025年は最高のスタートダッシュをしていきたいと僕は思っているからです。
いきなり問題です。
僕らの一番の敵は誰でしょう?
正解は『習慣』です。
なぜなら僕らの生活はルーティンや習慣でできているからです。
今日の朝起きて何しましたか?歯を磨きましたか?カーテンを開けて朝日を浴びましたか?多分反射的にその朝一の行動をしていたはずです。
その後の行動も出勤する電車はいつもと同じ車両の同じ席に座り、同じコンビニで珈琲を購入をしていないですか?僕もそんな感じの日常です。笑ですので習慣ですごく便利なんですけど今よりもっとってなると、結構厄介なものって知ってもらえましたよね???
最近SNSで人生を変えたい!など大きくいう方もいますが、まず自分の習慣を変えてみては?という内容です。
なぜ、今、習慣を変えなければいけないのか?
皆さんは、毎日同じようなルーティンを繰り返していませんか?
さて先程と同じような文章ですが、起床、通勤、仕事、帰宅…と、まるでロボットのように同じ行動パターンを繰り返している人も多いのではないでしょうか?僕もそのうちの一人です。
実は、この「習慣」こそが、私たちの人生を大きく左右する重要な要素なのです。
同じことの繰り返しで得られるもの・失われるもの
同じことを繰り返すことで、私たちは安心感を得ることができます。
ただ、それは同時に成長の機会を自ら閉ざしていることにも繋がります。新しいことに挑戦したり、異なる視点を持つ人と出会ったりする機会を逃し、いつまでも同じ場所で足踏みしている状態になってしまうかもしれません。
習慣の力・人生を大きく変える可能性
一方で、習慣には、私たちの人生を劇的に変える力も秘められています。
例えば、毎朝早起きをする習慣をつければ、1日をより有効に活用できるようになるでしょう。
例えばいつもより2時間起きるのが早いと月間60時間、年間で720時間、年間30日分得する訳です。
また、毎日読書をする習慣をつければ、知識が深まり、思考力も向上し速読もできるようになるかもしれない。など可能性は無限大にあります。
変化を恐れる心を克服する
「でも、習慣を変えるのは難しい…」そう思う方もいるかもしれません。
新しいことを始めるのは、誰でも不安がつきものです。しかし、変化を恐れるあまり何も行動を起こさないでいる事は、もっと大きな損失につながる可能性があります。
現状の自分を知り、小さな一歩を踏み出す
まずは、自分の行動・タイムスケジュールを客観的に分析してみましょう。
1日の行動を細かく記録し、どのような行動パターンがあるのかを把握します。この分析を通じて、自分がどのような習慣を持っているのか、そして、どの習慣を変えたいのかを明確にすることができます。
習慣を変えることは、いきなり大きな目標を立てて取り組むのではなく、小さなことから始めていくことが大切です。例えば、朝買っていた珈琲をアイスにする、毎日2ページ読書をする、寝る前に10分間ストレッチをするなど、小さな目標を立て、それを継続していくことで、徐々に大きな変化をもたらすことができます。
コミュニティの力を借りて成長する
一人で習慣を変えようとするのは、とても大変なことです。
そこで、同じ目標を持つ人々や、異なる視点を持つ人々とつながり、オフラインコミュニティを作ることをおすすめします。
コミュニティに参加することで、モチベーションを維持し、新しい情報やアイデアや刺激を得ることができます。またインターネット・SNSを通じて、オンラインを活用すれば、時間や場所に縛られずに、様々な人と交流することができ多様性に動けますよ。
学びと実践のバランスを取る
習慣を変えるためには、まず知識を身につけることが重要です。
本を読んだり、セミナーに参加したり、オンライン学習を活用したりして、様々な情報に触れるようにしましょう。
ここで一番大事なのは、知識を身につけるだけでは、習慣は変わりません。学んだことを実際に実践し、経験を積むことが大切です!!
知識と行動は掛け算の関係です!
学んだなー、すごかったなーの行動量0では何も変わりませんので誰かに伝えたり、僕と同じようにブログでアウトプットするなど行動することをお勧めします。
また周りの人に自分の行動についてフィードバックを求めることも、成長するために重要なことです。客観的な視点からアドバイスをもらうことで、より効果的に効率よく習慣を変えることができます。
僕は営業で数字が取れない時に取れている先輩にロープレだったり、商談の時の録音など持っていって確認してもらっていました。
とても恥ずかしい事ですが、あの時しといてよかったなと今でも思っています。
目標を設定し、計画的に行動する
目標を設定する際は、SMARTの原則を意識しましょう。
SMARTとは、
Specific(具体的)
Measurable(測定可能)
Achievable(達成可能)
Relevant(関連性がある)
Time-bound(期限がある)
の頭文字を取ったもので、目標をより明確にするためのフレームワークです。これは以前記事でご説明したので割愛致します。
目標を設定したら、次に具体的な行動計画を立てましょう。
When(いつ)、Where(どこで)、What(何を)、How(どのように)、Act
(行う)のかを具体的に決めることで、目標達成に近づけます。
ここでも大事なことを一つだけ!
目標も大事ですが、何のためにその目標なのか!目的は忘れないよう紙などに書いておくといいかもしれないですよ!
より良い自分へ変わるための第一歩を踏み出そう
習慣を変えることは、決して簡単なことではありません。
しかし、小さな一歩を積み重ねることで、必ずや大きな変化をもたらすことができます。千里の道も一歩から、ウサギと亀の話のように愚直にやるのが一番です。
またエビングハウスの忘却曲線って知っていますか?
簡単にお伝えすると学習した内容は、1時間後には56%、1日後には74%、1週間後には77%、1ヶ月後には79%を忘れる事を示した提唱です。
こうやってアウトプットしているのにも関わらず多分1ヶ月後には忘れているかもしれません。何なら1週間後、明日の朝かもしれません。
何が言いたいかというと、別に忘れていいじゃないですか!
再度復習しましょうよ!って事です。
僕は勉強はあまり好きじゃない方だったのですが人生で一番好きになったタイミングがありました。高校受験の時です。
ビリギャルまではいかないですがあの伸び代の快感は今でも覚えています。
大人になってからは勉強しなくなるのは怠慢だとも今では思います。
大人の通知表は今の給料明細ですよ。これからもオール5を取れるように学び、アウトプットしていきますのでよろしくお願い致します。