
【タイトル決定】KDPの執筆はじめます
こんばんは!(^^)!ウエキです。
前回「Kindle Direct Publishing」で本を出版する決意表明をしました。
その時はまだタイトルや内容さえも決めていなかったのですが、一日考えてタイトルを決めました。
それは【築20年 建売の住宅リフォーム】サブタイトルは(業者に頼らずどこまで出来るか)
◆築20年 建売の住宅リフォーム
目次
第1章 水回りを中心に痛みがでる
*特に気になるのはお風呂場まわり
*脱衣所のフローリング
*カランとシャワー(節水シャワーがお得)
*キッチンの配管(定期的な高圧洗浄)
第2章 屋根・外壁
*塗料や施工方法による耐久性の違い
第3章 窓まわり
*アルミサッシ
*木製サッシ
*網戸
第4章 スマートロック
*コスパで選ぶ選択肢
第5章 スマート家電
*スマートリモコン
第6章 カーテンを変えるだけでも大改造
まとめ
こんな構成で作りたいと思います!(^^)!
◆カラン交換
お風呂のカラン交換は実際に試すつもりです。
Amazonで部品調達するところからリサーチします。TOTOなども国内ブランド品でも型落ちしたものなら15,000円程度で手に入りそうです。その際、選択キーワードに「節水シャワー」を入れることにします。
必要な道具
・新しいカラン&シャワーセット
・モンキーレンチ(下に写真をのせますね)
・シールテープ
・マイナスドライバー
・ボロ布
道具はこれくらいです。あとは度胸と思い切りです!!もし途中で上手くいかなかったら「クラシ〇〇」を呼ぶ覚悟で挑みます。
手順や実際にやってみて困ったことなどお伝えできればと考えております。あっ!さっそく思い出しました!!
水の元栓を最初に閉めること
これ大変重要です!!万が一忘れたら大変なことになります!!
もうこの段階でやる気ゼロになること必須なので、ご自身と同居ご家族の平和のために心がけましょう!(^^)!
◆窓まわり
こちらであえて「木製サッシ」とあげたのは理由があります。なぜなら我が家が木製サッシなのです。20年前に建売住宅を購入したのですが、当時流行っていたようで外国製の木製サッシを採用しています。リビングなどはいまだ無事ですが、お風呂場の窓枠が腐っています。湿気を避けることが出来なしので仕方ないことですが、窓枠を掴むとボロっとくずれそうです(泣)
そんな理由もあってリフォームしたいのですが、木製サッシの取り扱い業者は少なくてリサーチ中です。なるべく地元か近郊の業者を探していますが上手くいきません。「自分で交換できるかな」とも思いますが、それを手に入れることもままなりません。その辺の事情も含めて調べていきます。
◆スマートロックとスマート家電
これはスマホのスクショです。「Nature Remo」というアプリを使用しています。あたりは長男が得意としていて、彼はスマートリモコンを駆使しています。テレビやスピーカーをiPhoneで操作するので
自分 「なにしてるの?」
長男 「リモコン」
自分 「iPhoneで?」
長男 「お母さんのも貸してみ。入れてあげる」
スマホの画面がリモコンに早変わり!!こんなこと出来るんだ!!
スマートロックも大変気になるところです。両手いっぱいの荷物を持って帰宅し、バックから鍵を出して開ける工程はけっこう手間です。これを負担に思い、いちど調べたことがあります。しかし安価なものだとスマホのアプリを起動して(これにも時間がかかったりします)キーを打ち込んでやっと開く。「だったら鍵でいいじゃん」となり断念。なかなか上手くいきません。
でもそれから時間も経過しており、何かいいものが出ているかもしれません。期待しながら調べます!
◆最後に
KDP出版の実現を12月末と宣言したので、あまりのんびりもしていられません。水道工事や窓交換も含めてどこまで出来るか挑戦します!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
