![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43664136/rectangle_large_type_2_62cd24e3b1f11ac7bf5855f03a48de45.jpg?width=1200)
Zoomに対応するためAnimaze(アニメイズ)を導入してみた
「Animazeって何?」と昨夜の自分は思いました。そうなんです。こちらVtuberの方々にはおなじみのアプリらしいのですが、全く知りませんでした。そんな自分がなぜ急に接点を持ったかというとこんな背景があります。
*Zoom会議
もう日常的に利用されている方も増えたと思いますが、そんな波に自分も乗っかってみました。いわゆるオンラインサークルにて、Zoomでオフ会が開催されるらしいのです。さっそく参加希望を返信すると、概要欄に参加方法や注意点などアナウンスがありました。
概要欄では「バーチャル背景」が配布されたり「気になる方はマスクやメガネで顔を隠してもOK」とあったので「それならば、アバターを採用するのはどうかな。部屋が片付いていなくても大丈夫だし、メイクのくずれも気にならない!」そこでAnimazeにたどり着きました。
*Animaze
さっそく検索するといろいろ出てきました。ちょっと気になるワードの中に「Facerig(フェースリグ)」というものが紹介されていましたが、さらに深堀りすると「Animaze」へ到着。どうやら「Facerig」の後継が「Animaze」にあたるらしく、今から始めるなら「Animaze」がいいらしいのでこちらを採用することに決めました。
さっそくインストールしようとすると「Animaze」をインストールするには「Steam」というアプリが入口になっているそうです。ゲームの世界では常識っぽいですが、ゲームに無縁の自分にはさっぱりです。このシーンでもYouTube先生に活躍していただき難なくクリアすることが出来ました。いつもありがとう!先生!
*Sample
せっかくなのでいろいろ試してみました。
サメです。背景は海を連想させるものが良かったのですがデフォルトで選択できるのはこちらしかなかったのでこれで決定。湖ですね。
今度はペンギンです。cafeでお茶を飲むペンギンの設定にしてみました。初期設定のアバターと背景でもけっこう遊べます。背景はもちろんお好みのファイルを呼び込むこともできます。アバターもご自身で作成したり、あとは課金して追加することも出来ます。アバターひとつ追加すると約1ドルでした。(2021年1月現在)
今回は無料版のご紹介でしたが、有料版を選択するとできる事がもっと広がると思います。なんだか楽しくなってきました、明日のオフ会が楽しみです。最後までお読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ウエキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63023965/profile_ba758a60a59815e6fcfdb3fafc1e0a37.png?width=600&crop=1:1,smart)