![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37103961/rectangle_large_type_2_ef63781d33de425914fda1bbd7fc02a5.jpg?width=1200)
【驚きの守備範囲】Keisan 生活や実務に役立つ計算サイト
こんばんは!ウエキです。
普段から業務でお世話になっている「Keisan 生活や実務に役立つ計算サイト(casio)」ですが、ふと「他のメニューはどうなっているのか?」気になりクリックしてみました。
引用元 : 高精度計算サイト Presented by CASIO
すると面白そうなメニューがズラーっと出てきました。
✔ 世界のこよみ>西暦からマヤ歴変換
何だか気になるメニューです。さっそく中へ入ります。説明文が表示されます。
“西暦からマヤ文明で使用されたツォルキン暦、ハアブ暦、長期暦に変換します。”
しょっぱなから混乱しましたが、テキストボックスにデフォルトで本日の日付が入っていたのでそのままENTER。
2020年10月20日はツォルキン歴で4 アハウ、ハアブ歴で3 サクとなるようです。
✔ 単位の計算>畳サイズの換算
次に目を引かれたのは「畳サイズの換算」。「どうゆうこと?」さっそく中に入りました。確かに畳のサイズはいくつかあります。京間とか団地サイズとか。それを換算してくれるツールらしいのです。さらにすごいのは、平方メートルや坪にも対応しています。
✔ グラフ>等高線
なんだか大層なグラフです。ニュース番組で見かけるようなものですね。エクセルなどのデータを張り付けて、簡単に作成できます。見栄えがいいですね。
✔ 日数計算
もともとはこのために使い始めたサイトです。業務で経理の伝票を起票するときに、日割り計算が必要になる時があります。経理の処理はだいたい年度ごとに行うので、年度をまたぐと別の手続が必要です。
先にお断りしておくと、経理処理は会社や団体により違いがありますので
あくまで自分が在籍する組織のお話です。
例えば3年契約のセキュリティソフトの場合
2020年4月1日から2023年3月31日までの3年契約
年度ごとに分けて考えます。
今年度 2020年4月1日から2021年3月31日まで
次年度 2021年4月1日から2022年3月31日まで
最後の年度 2022年4月1日から2023年3月31日まで
1日の単価を割り出し、3カ年ごとの日数を計算して費用を計上します。
知りたい日付を入力すると、一瞬で日数を出してくれます。さらにすごいことは、初日を含む、含まない設定もできます。すばらしい!!
✔Go To Travel キャンペーンの補助金の計算
タイムリーなところでは、このメニューもあります。旅行代金や地域共通クーポンなどの情報を入力すると、自己負担金額を割り出してくれます。
✔ まとめ
他にも統計関数や数値解析など機能が盛りだくさんですが、自分に素地がないので残念ながら理解できません。幅広い知見があると、楽しみの幅もグッと広がるのでしょう。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ウエキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63023965/profile_ba758a60a59815e6fcfdb3fafc1e0a37.png?width=600&crop=1:1,smart)