【昨日の続きです】Googleフォト→Amazonフォトへの移行
こんばんは!(^^)!ウエキです。昨日【2021年5月】Googleフォトの無制限サービスが終了しますという記事を投稿しました。もし気にして下さった方がいましたら、ぜひご覧下さい。
今回はその続きです。
*Googleフォト→Amazonフォトの移行
Googleフォトは、2021年6月以降でも15Gまでの写真データは無料で使い続けることができます。しかしAmazonプライム会員である特典をいかし、Amazonフォトを無料で利用することにします。
まずはAmazonフォトをダウンロードします。App StoreからでもGoogle Playからでも利用できます。
Wi-Fiのみアップロードの指定が出来るので、基本はONにするのがおススメ。タグ付けや日付で振り分けるなどの細かい機能はないので、とりあえずデータを移すといった使い方です。
そうすると後で探しだすのが至難の業になるので、記憶の新しいうちにアルバムを作成するのがいいかもしれません。
下に出るメニューの「アルバム」をクリックすると、こんな画面がでてきます。
また自分は一眼レフカメラで撮影をすることがないので「RAW」というファイル形式に馴染みがないのですが、調べてみると高品質な写真編集を行うための保存形式のようです。デジタル一眼レフやミラーレス一眼、一部のコンパクトデジタルカメラに搭載されています。この「RAW」で保存できることがAmazonフォト利用をする大きなメリットです。
*動画はGoogleフォト
もちろんGoogleフォトもRAW形式で保存できます。(2021年6月1日以降は元の画質でバックアップされ、高画質で圧縮された写真もこれに含まれるようになるそうです)
また動画をGoogleフォトで保存する場合の注意点はこちらです。
・15GB/1日までアップロードが可能
・写真のサイズが16MP以上なら16MPまで縮小される
・動画の解像度が1080p以上なら1080p(高画質)に変換される
詳しくはGoogle ドライブヘルプへ
*さいごに
noteをはじめる前は、画像データやGoogleドキュメント使うことはあまりありませんでした。しかし今年の9月からnoteへの投稿をはじめデータ量が増えてきたので、同時にその管理の必要も出てきました。いろいろ調べるようになり、ますますnote Lifeが楽しくなってきました。最後までお付き合いいただきありがとうございました。