見出し画像

【野球】2024年の現地観戦を振り返る。

されば港の数多かれど、この横浜に勝るあらめや。

こんちゃ!檜です。

noteのアイコンを見てお察しでしょうか。
私は人生の半分以上を野球とともに過ごしてきた人間です。

学生時代はプレイヤーとして色々なポジションをやりましたし、
一方プロ野球も好きでずっと見ていました。
ベイスターズファンになったのは、TBS時代末期の頃です。

バイトや就職で収入が増えてからは、ベイスターズの試合を現地で見るように。
オタクイベントのチケット代と比較すると野球観戦ってチケット代が安いので、
かなり軽率に現地へ足を運びがちです。

初めて現地で観たベイスターズの試合、きっと絶対忘れない。

2024年は自身最多の現地観戦回数となりまして、
戦績としては15試合10勝5敗でした。

その辺のピッチャーより勝ってる件。


2024/3/29 広島戦 at横浜スタジアム

この時期特有の、夕方の屋外球場の雰囲気好きなんですよね

2024年シーズンの開幕戦。
ベイスターズが3点を先制されるも直後に度会のプロ初ヒットとなる3ランHRが飛び出し、
8回裏に大和の犠牲フライで勝ち越して9回を森原が締めた試合。

度会と石上の2名、今季は苦戦していたものの
この2人にベイスターズの未来を感じる試合でした。

試合後、ダメ元で度会のユニフォームを探しにベイストアに寄ったのですが、
案の定在庫は既に枯れており、この後ユニフォーム探しの旅に出ることになるのでした。

ちなみに開幕セレモニーに布袋寅泰さんが来場されていたのですが、
周りの人たち全員が「かっけぇ…」しか言えなくなってました。

2024/4/28 巨人戦 at横浜スタジアム

勝利チームのハイタッチと負けチームの挨拶の対比おもろい

ヒット3本じゃ、勝てませんて。

2024/5/8 ヤクルト戦 at横浜スタジアム

サンタナのHRが痛かったなぁ。

2024/5/18 中日戦 at横浜スタジアム

デーゲームっていいよね

先発の中川颯が試合を作って、自分でホームランも打って勝ち。

今季の後半はリリーフ起用で活躍していましたが、
バッティングでアドバンテージ取れるピッチャーもいいですよね。
まぁ私セリーグにDH導入してほしい派ですけども。

また、この日は試合後にグラウンドを解放してDJイベントも行われていて、
生まれて初めてハマスタのグラウンドレベルに降り立つことができたのも良い思い出です。

2024/5/21・23 ヤクルト戦 at明治神宮球場

職場が神宮球場にめっちゃ近くて、
定時に上がっても最短で2回裏ぐらいには着いちゃうんですよね。

21日の試合は佐野と宮崎のHRに始まり山本のタイムリーでリードを維持して、
先発ケイが8回無失点のピッチングでそのまま勝利。

23日の試合はオースティンのHRで流れを作って勝利。

ベイスターズは打線の繋がりと長打がキーですね。

ちなみに先述した度会のユニフォーム、なんとこの日神宮のグッズショップで発見。
「ここ逃したらしばらくハマスタ行かないし、またすぐ枯れるだろうから今買うしかない!!」とその場で購入したのはいいのですが、
直後にベイスターズ公式オンラインストアから再入荷の通知が来て
ズッコケてしまいました。

ファンクラブのマイル貯まらんやーん。

2024/6/16 ライオンズ戦 at西武ドーム

関東でセ球団ファンをやっていると珍しい、
パ球団ホーム球場への遠征。

西武ドームはオタクイベントでしか行った事が無かったので、
野球観戦で行ってみたかったんですよね。

けっこう西武ドームの悪口聞くこと多いんですけど、
行く時期によるなぁという所感です。

試合内容としては、何と言っても石田裕太郎のマダックス。
この日は見逃し三振が非常に多く、完全に試合の主導権を握っていました。
打線も初回から連打で先制しHRも出て、理想的な試合運びでしたね。

ちなみにこの日、西武ドームで試合を観た後は東京ドームシティホールに移動しi☆Risのライブを見ていたのですが、
胃腸炎で体調が限界突破しており死にかけの状態で帰宅していました。
人間の電池切れってあんな感じなんですね。

2024/7/11 中日戦 at横浜スタジアム

歓喜の輪。

毎年恒例の横浜STAR☆NIGHT。
今年はちょっとヤンキーみたいなユニフォームに漢字のネームが入ってて
「大丈夫…?」となっていましたが、
選手たちが青い薔薇で遊び始めて爆笑をかっさらっていきました。

試合は延長10回に京田のタイムリーでサヨナラ勝ち。
贔屓のサヨナラ勝ちを現地で見るのはこの日が初めてでした。

9回ウラのオースティンが四球をもぎ取った打席、
内容が完璧すぎてこの打席のハイライトずっと見ながらご飯食べてた。
直後の牧のタイムリーはめちゃくちゃテンション上がったなぁ。

10回、二塁打から送りバントでランナー3塁を作ったのは完全に勝つ流れでしたね。
京田の打席はタイムリーを確信していました。

※プロ野球のスタメン発表ムービーです

2024/7/15 広島戦 at横浜スタジアム

試合は初回の先制から流れを作り、濱口が9回1失点のほぼ完璧な内容で勝利。
見ごたえのある試合でした。

この日は野球観戦が人生で初めての人たちを連れて行ったのですが、
とても楽しんでもらえたようで、
そういう意味でも個人的に強く印象に残っている試合です。

2024/8/9 ヤクルト戦 at横浜スタジアム

ベイスターズビールはホワイトが一番好き。

この日、始球式を江頭2:50が勤めていました。
終始面白くて、これがプロの芸人か…と圧倒されました。

試合内容は、梶原と山本のHR、佐野のタイムリーで勝利。
先発の石田裕太郎もQSを達成し、いい勝ち方でした。

人生で初めてファールボールをゲットしました。

2024/8/17 巨人戦 at横浜スタジアム

ナツキさん…ハマスタだよ…ベイスターズ負けてるね…

めっちゃ打たれた。ビックリするくらい打たれたしエラーも結構あった。
この時期は流れめちゃくちゃ止まってましたね…

2024/9/21 阪神戦 at横浜スタジアム

一塁側に座る事ってあんまりないかも。

序盤に4点を先制されるも、2点差まで詰めた後に宮崎の代打逆転ホームラン(プロ通算150号)で逆転。
その後、再度逆転され負け。勝てた試合でした。

2024/10/3 阪神戦 at横浜スタジアム

シーズン最終戦。雨も降ってました。
終盤はあまりベイスターズ側に勢いがなくて、ズルズル負けていく展開が多かったように思います。

この日の時点で対談が確定していた大和、楠本、大田の登場曲を選手たちが使っていたり、
応援歌が試合中に流れていたりと2024年シーズンの終わりを思わせる演出がありましたね。

2024/10/16・17 巨人戦 at東京ドーム

舞台はクライマックスシリーズ。
日本シリーズに出られたとして、既に入っている予定もあり現地で見られないことは確定していたため、
せめてCSは観に行こうと思い急遽参戦。

1試合目は佐野のHR、ケイの快投で流れを掴み筒香のタイムリーで勝ち。
筒香の献身的なタイムリーには痺れました。

2試合目はオースティンのHRと大貫の好投で試合を優勢に進め、坂本、伊勢、森原で試合を〆て勝ち。
シーズン中では東の先発日以外であまり見ない勝ち方だったかも。

総括。

とにかく先制して流れを掴んで、連打と長打で得点を重ねる勝ち方がベイスターズにとっては理想的なんですよね。

中継ぎや守備で苦戦していた印象もありますが、
CSでは素晴らしい試合内容で日本シリーズまで行きました。

日本シリーズは現地こそ叶いませんでしたが試合の経過は常に追っていて。
6戦目は用事が早く終わり、せめて雰囲気だけでもと急遽ハマスタまで行ってきまして、
日本一になった瞬間は球場の外で騒いでいました。

何より、ハマスタで三浦さんを胴上げできたことが本当に嬉しいですね…
来年はリーグ優勝、CS優勝、日本一ぜんぶ達成して喜びましょう。

ベイスターズ、日本シリーズ優勝おめでとう!

いいなと思ったら応援しよう!