![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82054855/rectangle_large_type_2_94a99bf085e6d3878b8a72aa2214451f.png?width=1200)
DNFグラップラー ちょっと真面目なコンボ整理
DNF、グラップラー君で楽しんでいました。この状況どうすんだよとキレつつ、適当に溜めたアーマー技が当たって勝つので相手もキレてると思います。良いクソキャラ。
コンボがかなり楽しいのですが、色々やろうとしてミスるので安定するものを優先して整理します。
これの続きです。
コンボパーツの整理
実戦だと、距離やヒット判断の関係でフルコンボに行くのが難しい状況があります。難易度を下げつつリターンも安定するパーツを整理します。
・〜2S>溜め4S
補正が緩いと可能。地上技なら2発刻みまではセーフ。エリアル空投げに行くよりもダメージアップが図れて難易度も低い。特に溜めJSヒットは位置がブレやすいので安定したレシピを選びたい。
例:
・5AA>2S〜 ・5A>5B>2S〜 ・溜めJS>ダッシュ5A>2S〜
・(5Bカウンター)>溜め2S>ジャンプディレイ溜めJS>溜め2S>溜め4S>溜め5M6>JMor4S
溜め2S始動以外だと、2回目の溜めJSが当たらない場合が多い。その場合は直接溜め4Sにいくとかなり安定する。上記レシピは2M系ガード後の確定反撃時に安定しやすいレシピ。カウンター確認orジャスト溜め2Sができるとさらに出番が増える。
・溜め2S>溜めJS>溜めJM〜
補正が緩いのか、溜めJMをコンボに組み込むとダメージが伸びる。消費MPが増えるので体力削られてから。覚醒時+白ゲージがあれば、上記レシピの溜め5Mからコンバ>溜めJM>溜め5M>4S>覚醒技 と簡単に高火力になる。
溜めJMに繋ぐには①溜め2S>ジャンプ〜 ②〜溜め5M>コンバ〜 からが主流?だが、研究で伸びそうな部分。
妥協コンボ用
・〜5B先端>6M
2Sが当たらないとコンボが伸ばし難い。先端ヒット時の安定系。ラインを上げられるのでそこそこ有用?
・〜空中ヒット5Aor2B>4M
エリアルに行けるか怪しい、補正重い、判断遅れた〜等咄嗟の妥協パーツ。とりあえず赤ダメージを与えつつ近距離戦が始まる。4S〆だと端を背負ってしまう場合にも使える。位置入れ替えしないパーツ
随時加筆していきます