![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105352942/rectangle_large_type_2_31c54b542d88cba2d21a37fac1b538ab.jpeg?width=1200)
なんのはなしー#3
おはようございます、こんにちは、こんばんばーん。
はい、全部いれてみました。カズです。
こちらのシリーズは、Twitterで「なんのはなしー」ハッシュタグをつけて投稿した文章に説明なり背景をかいて、ちょびっと想いを伝えつつ読み物に昇華させようとする試みのシリーズです。
ハッとすることもあれば、何だこれと思うものをあるかもしれませんが、少しでも心を動かせるように一笑懸命かいておりますのでどうぞよろしくお付き合いください♪#5までの予定です…多分…。それでは本題へいきますか…。
「足りない発信」
「足りない発信」
— 串かつ一【公式】 (@kushikatsukazu1) May 4, 2023
ちょっとやそっとで、そんなに簡単に届かない。
ちゃんと届くまで粘り強く何度でも、方法を考えアイデアを練ってあれこれと発信し続けるしかない。
そして、言葉もちゃんと選びながら。
反応がないからって諦めずに、何度でも何度でも。#なんのはなしー
「バズりたい」ってあるんですよね、どうしても。
注目していただいて、知って頂きたいんですもん。そのために毎日発信をしてます。
このバズることに大事なものは色々あると思います。投稿する話の内容、わかりやすさ、面白さ、言葉のチョイス…って数をあげたらあれもこれもあります。
最近では、悪い例になりますがお店で「悪さ」をした動画が鬼のようにバズり続けて炎上し社会現象といえるニュースにまでなってました。
本音で言えば、あのくらいまでがっつりバズらせたいし、注目してもらいたいとは思ってますが…突飛なことや悪さをして注目を浴びたとて意味がない。そして、大バズりしても悪いこともある。
なので、ちょうどいい塩梅で知ってもらう活動してます。が、修行をさせられているかのような忍耐力もいるなと思ってこの投稿をしました。
例えば、「おはよう」って投稿をするでしょう?
当然ながら時間やタイミングで得られる反応が日々異なります。びっくりするくらい反応がない日もあれば、逆もある。
ある意味…運みたいなもんだけど、「発信をすること」において2つ大事だなって思うことがあったんです。
1つ目は、何度もでもしつこく発信し続けること。
2つ目は、同じ意味合いでも表現や方法を変え続ける挑戦と工夫をし続けること。
この2つをまだ「足りない」もっと「やれる」どうすれば「刺さる?」って
問答と答え探しをずっとしないといけないなーって強く思ったんです。
これはその想いと自戒の念を込めた投稿なのでした♪
「やきそば弁当」
北海道といえば、「やきそば弁当」を一度は食べてみたいとずっと思っています…。笑
— 串かつ一【公式】 (@kushikatsukazu1) March 23, 2023
餃子とやきそばと鳥の唐揚げは正義。(は?w#なんのはなしー
馬鹿げた投稿してんなぁ・・・笑。今更、自分で振り返り消してやりたくなりますが・・・。
シンプルに北海道で有名な「やきそば弁当」を欲してる投稿ですね。笑
というか、この3つ自分の中でのランキングTOP3ですね。鶏の唐揚げ、餃子、やきそば。
どれかを与えてくだされば、高確率でなつきます。なんなら、お相手が女性なら何なら惚れてまうかもしれない勢いがあります。笑
「SNSマナー」
例えば、誰か初対面の人と初めましての挨拶をする時、失礼な言葉遣いや態度って普通はできないですよね。
— 串かつ一【公式】 (@kushikatsukazu1) February 18, 2022
現実でもSNS上でも、そういうマナーを当たり前に守った上でやり取りができ、繋がる関係が最高だと思っています。#なんのはなしー?#大切なこと
これは、SNS上で不思議に思ってることのひとつ・・・。
なぜか初対面でも馴れ馴れしく、失礼な言葉や態度でアプローチしてくる人が存在するのか・・・って事に怒りを込めた投稿といえます。笑
匿名で顔がみえないからって、何言ってもいいわけじゃないですよー?って常々思うんですよねぇ。
まーた難しいのが「ネタやん」って片付けられる事もありますが、ぶっちゃけ、受け手が「不快」に思った時点で「ネタ」で済んでないんですよねぇ…。その前にしっかりとした挨拶やコミュニケーションをとって親密さをあげてからやるべき事だと俺は思います。
テレビの芸人さんを例にすると、みなさん初対面でいきなり頭どつくとか居ないと思うんですよねぇ…。影で何らかの関係を築いた上で、どついてると思うんですよね。
あと、仮に自分とAさんがネタとしていじりあいをしていて、そこにかぶせてBさんが失礼なことを言うなんてのも、マジであかんことだなぁと俺は思うんです。みなさん、大人だから黙って耐えてるのかもしれないけれど、ダメだと思うんです。
こういうこと書いてると小言ばっか言いやがるって煙たがられると思います。
だけど、思っちゃうんだから書いて伝えるしかない。嘘ついてたくないですもん。変に我慢するのもおかしな話ですもん。
それぞれの感覚や考え方が幾通りもある多様性がすごいここ最近。でも、れだけ色んな考える道があっても、「おたがいが不快にならない」って事が本質的に大事だと思うんです。
どうか、笑えない人が増えないようになればって思います。少なくとも自分の手の届く範囲だけは。そう願ってやみません。
そんな願いとともに#3を締めたいと思います。今回は1800文字ですか…。少しボリューム多いなぁ・・・。反省。
ここまでご覧下さり、誠にありがとうございました。よろしければ、スキとフォローを私めにください。そして次回もお付き合いくださると幸いです。
ありがとうございました♪