![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105273347/rectangle_large_type_2_6a3879fdb8aff2d33e4017dcbc8caa0b.jpeg?width=1200)
なんのはなしー#2
こちらは、Twitterで書きなぐった「なんのはなしー」ハッシュタグを読み物に昇華させるこのシリーズ。文章の書き方を忘れかけており、なかなか執筆もすすまないですが、目標の#5まで終わらせていければと思います。
【わからないって事は大事】
【わからないって事は大事】
— 串かつ一【公式】 (@kushikatsukazu1) March 23, 2023
「?」で頭も心も煮詰まって。でも、その疑問を一つずつ丁寧に潰して解決すべく向き合い続ける。
そんな積み重ねが努力が、やがて「成長」に繋がる。「わからない」は決して悪くない、そこからすべて始まる。
ということで、まもなく15時です。((*>艸<)#なんのはなしー
これを書いたのは「新人さんが使い物にならねぇ!!」って他所様のツイートを見て、初めてのときってぐるぐる頭の中が?だったよなぁ・・って事を思い浮かべながら書いてました。
きっかけは新人さんの話からでしたけど、仕事だけでなく何か習い事や趣味を拡げていくとき、どこかしろで「?」にぶつかります。
うまくいかないからって嫌になってしまう事も当然あるんですけど、ひたすらできない自分に我慢して向き合って、あーでもないこーでもないって頭と手を動かし続けたら先に、上達があるよなって思いまして…。
わからない事がだめなんじゃなくて、その先に進もうとできない事がダメだよなって自戒の意味も今となっては込めてたような気がします。
そういえば、元メジャーリーガーのイチローさんもインタビューでおっしゃってた気がします。「遠回りをすることが1番近道」だって。
他人のノウハウをいくら、取り入れても感覚・考え方、経験全部違いますもんねぇ。
どんな問題も結局は、自分なりの答えを見つけて模索し続けるしかないのかもしれないなぁ…
【送る言葉】
【送る言葉】
— 串かつ一【公式】 (@kushikatsukazu1) October 30, 2022
そのメッセージを送って、相手が不快にならないか一歩止まって考えてから送る。
その優しさがフォロワーさんに伝わってどんどん広がれば優しい世界になるって思うんです。#なんのはなしー
気軽にSNSで発信し続けることが、誰でもできるようになりました。
「匿名だから何やってもええねん」って認識が昔から拡がっているもんだとは思いますが、実は昔からそんな事ないんですよね。「個人情報」は追求すれば追えます。
たまに個人のSNSなんだから何やってもいいっしょっていう意見も目にするのですが・・・、それをお見かけするたびに、現実でも同じ事します?って自分は不思議に思うんですよねぇ。
今回のこれは、そんな風に乱暴なメッセージを送ってらっしゃる方がいて、あぁぁ・・・って思った時に投稿したんです。だからといって、その方にどうとかする権利もないので自戒というか誓いみたいなイメージで綴ったんですけども。笑
文字だとちょっとした言葉もやたらに強く受け取られてしまったり誤解も多くあります。話がしっかりできれば、その誤解もなくすことはできますが・・・どうせなら送る前にリスクは回避しておきたいって自分は思います。
意見や考えを自分なりに書いて出すことは素敵な事でいいことだとおもうんですけど、誰が見ても不快になりすぎない表現方法もあると思うんですよね…。できたら、そういうのが溢れてほしいなって思うんですが…なかなか難しいですねぇ…。
特に、企業公式さんは気苦労が絶えないかと思いますが…一緒に頑張りましょう、ほんと。
【ご存じ?】
【ご存じ?】
— 串かつ一【公式】 (@kushikatsukazu1) February 20, 2023
Twitterのホームボタン。一見、家のように見えますが、実は鳥の巣箱をイメージして作られているって話....。
それを踏まえると、『ツイートを飛ばした』なんて表現もうまいこと言ってるなーって感じます。笑#なんのはなしー#表現は面白い
マジで、中身のないかもしれない、この投稿。知ってる人はしってる話なんですけど、このアイコンの話です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683771470366-cZquGAKsLO.png)
「自分の家だから、この家の形なんでしょう?」っていう友人が居て、ちゃうねんでって思い出したんです。それで、実は知らない人多いのかもなーって投稿しただけでした。
もっとも開発者さんから直接きいたわけではないので、実は違うかもしれないですが…、考えているとTwitterのアイコンも鳥であることをかんがえたら「巣箱」って捉えるほうが美しい…。笑
ただ、個人的にはこの話より「ツイートを飛ばす」って表現しはじめた人に驚いたんですよねぇ・・・。うますぎるやろと。笑
ただ、これからこのコンセプトさえも変えられてしまいそうな寂しい未来が来てしまう気がしてます、ここ最近。
もっと使いやすく楽しくなる機能が増えてほしいと想いが募る今日このごろ・・・って事で終わりにしたいと思います。
綴に綴って約1500文字。まだまだですねぇ・・笑
そして、読み物として成立してない感が満載。5回めに至るまでに、一人でもあれ、いいねっておっしゃってくださる人が出るように精進したいと思います。
最後まで、ご覧下さりありがとうございました(●´ω`●)