![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105653868/rectangle_large_type_2_b0955f4f1cd63182e6eb95957a5e02b5.jpeg?width=1200)
なんのはなしー#5
どうも〜カズでっす。
なんのはなしーシリーズも今回で最終回。これはTwitterでハッシュタグ「なんのはなしー」をつけた投稿の背景をさらに書いて、スキマ時間に読める読み物にしてみるかと頑張って書いてるシリーズです。
あまりなんの反響もないので、今回で終わりですかねぇ。
さ、本編いってみましょ。最後までお付き合いくだされば嬉しいです。
【Give & Take】
【Give&Take】
— 串かつ一【公式】 (@kushikatsukazu1) May 12, 2023
何かを求めたら、お返しする。それは同じ形では返せないかもしれない。
けど、何かお返ししたい。言葉だけでも構わない。そんでそれがスマートにできる人になれたらと僕は思う。
Giveうけてラッキー✌️ではなく、そういう心が世界に溢れてと願う。そしたら、平和よ。#なんのはなしー
できたら、いつも「等価交換」で居られるような振る舞いをしてたいと思い書いた投稿でした。すっごく難しいし状況によっちゃ不可能な場合もあるんですけど・・・。自分は、人に何かをお願いしたらお礼をするってのを当たり前に育てて来てもらいました。だから、こんな風に考えてしまうのかもしれません。
○○してもらった⇒ありがとうを伝えようよってだけのシンプルな話なんですけど・・・、大人になると悲しいもので理由をつけてありがとう言わなくなったりするもんなんですよねぇ。ましてや、勝手にしてくれたよ、ラッキーだわぁ〜って考える方も居てたりします。
それだと、何かをした側がすごい報われないよなぁって感じてしまう。
自分は特に何かする側であるのが多いからこう思うのかもしれないけれど、せめて・・・お礼だけでも言ってもらえると行ったことが報われると思うんです。
そんな世界でいつまでもあってほしいなぁって思います、最近は特に。されて当たり前のことなんて、ひっとつもないんです。
【キャラ】
【キャラ】
— 串かつ一【公式】 (@kushikatsukazu1) May 12, 2023
自社のイメージを固定して、キャラを演じるのすぎょい。
ただ、キャラに固執して双方向コミュニケーションを逃してるのを見ると心が苦しくなってしまうなぁ…。
がんばって中の人・・・#なんのはなしー
繋がってるフォロワーの中でも、ちらほら見られるキャラを用いたTwitterブランディング。いや〜、これ本当にすごいなって思ってるんです、基本的に。
「なんでも投稿していい」ってなったら、書けることって幅広くあるんです。それをあえてキャラで制限して、興味関心をもってもらえるキャラをTwitter上で演じるって・・・本当に尊敬するなって思いました。
挨拶の仕方から始まり、返事の返し方、かわし方などほんとすげぇなと。
ただ、でも、そのキャラクターが邪魔をして、コミュニケーション逃してるやりとりをチラホラ拝見してしまって。それでユーザーが離れてしまうのは本末転倒だし、思わず「もったいない」と悲しくなりました。
戦略で方向性をきめてガッチリ運用方法が決まっているといえど、1番大事なのは他ユーザーとのやりとりなはずなのになぁと・・・。
なんとももどかしいキモチになったという・・・・。
ほんと文字でのコミュニケーションには頭を悩まされます。すんごい大変かと思いますが、めちゃくちゃ応援してます、中の人仲間・・・。
【伝えること】
「伝えること」
— 串かつ一【公式】 (@kushikatsukazu1) May 12, 2023
好きとかファンです、応援してますって伝えてますか?伝えないともったいないです。
たったそれだけで救われたり力が出る人がいます。
こっ恥ずかしいを通り越して、言葉で文字で伝えてなんぼですから。
隠れてたらいつのまにか消えてしまうかもしれないです。#なんのはなしー
明日、ふと居なくなるかもしれません。消えてしまうかもしれません。だって先の未来は誰にも全くわからないから。
だからこそ、いつでも言えるタイミングの時に言葉でも会話でもなんでもいいですが、想いをきちんと伝えることが大事だなって思います。
SNSでも、割と応援してるけど見てるだけの方もいらっしゃると思うんです。でも、ちゃんと伝えてもらわないとこちら側には届きません。
些細なことでも誰かにとどけると、間違いなくすんごい栄養に変わると思うんです。
日本人の気質とか文化も関係してると思いますが、「なにもせず静観する」は本当にもったいないなぁって思います。
なので、ぜひ伝えて下さい。大切な家族でも好きな芸能人でも選手でも、お店でも。それだけで、乗り切れることもでてくると思うので。
こんな時代だからこそ、そういう些細なちょっとした事が大きな救いにもなると思います。そんな助けあえる世界がこの先もまだまだもっと続いて欲しい。そんな願いをさらっと込めた投稿なのでした。
あー、そんなこんなで最終回が終わります。文章の書き方、すごく忘れちゃって最後まで滑り倒してる感が否めなかったです、ハイ。笑
せっかくnoteに登録したので、お試しでやってみましたが・・・日頃から積み重ねないと全然ダメですね・・・。(´ε`;)
反省はまたいずれするとして、これでそっと終わりたいと終わります。
最後までお使いいただいた方、本当にありがとうございました!!