【11選】結婚に向かない男性って?
世の中に結婚に向かない男性っているんでしょうか?
どんなものにも向き不向きってあります。
これは結婚も同じです。
実際何度結婚しても結果的に離婚になる人。
そもそも結婚をしたいと思っていない人。
様々です。
ただ結婚する自分の相手はどうなんだろう?
気になるところではありますよね。
なので、
今回は結婚に向かない男性の特徴を書いていきます。
1. 常に自分中心の考え方をしている
自尊心が強すぎる男性は、何をするにも自分が正しいと思っているため、
他人のことを思いやる気持ちが欠けています。
例えば、妻がせっかくプライベートの時間を作れたのに、妻が遊びに行こうとすると
「子育てはどうするんだ」
と自分は見る気が無いという発言をしたりします。
相手との共同生活である結婚では思いやりが大切。
そんな男性と一緒にいると、女性のストレスが強くなってしまうため、結婚には不向きです。
2.極端に金遣いが荒い
ほしいと思ったものを買う。
これは全く問題ありませんし、
収入に見合った買い物も問題ありません。
ただ、収入以上に物欲が高く、浪費に対して使ってしまう人は危険です。
3. 浮気をするなど女性関係がだらしない
浮気OKなら問題ない事ですが、一般的には向きません。
4. 生活態度がだらしない
結婚に向かない男性は、自己管理ができない人が多い傾向があります。
例えば、休みの日になると昼まで寝ており、
起きたと思ったらずっと一日中スマホゲームに夢中。
妻と一言も話さず一日が終わってしまうなんてことも。
生活態度は結婚する前には見えにくいので、
結婚した後にだらしない姿を見ると嫌悪感やストレスが溜まってしまうこともあるでしょう。
5. 仕事が続かなく、経済的に安定しない
一つの仕事が続かない男性は、
結婚しても相手のことを考えて仕事してくれるか怪しいです。
主に、新しく仕事を始めたと思ったら、半年も続かないのが特徴。
このようなことを何度も繰り返してしまうでしょう。
辞める時には相手がいることを考えず仕事を辞めてしまうため、
結婚しても経済的に厳しくなり、喧嘩の原因になります。
6. 子供に興味がなく、見ても何も感じない
子供に一切興味を示さない方は自分の子供にも同じように
興味を示さない可能性は高いです。
自分は子供と旦那で仲良く生活を送りたい。
そう思うなら無関心な男性は要注意です。
7. ギャンブルがやめられず、自己管理ができていない
ギャンブルにハマってしまう男性は、生活に刺激を求めている傾向があります。
成功した時の経験が忘れられないので、
負けても「次こそは」はと自己管理が出来なくなってしまうです。
金額を決めて遊ぶ程度ならまだ良いですが、
使うお金の上限も決めず、どんどんつぎ込んでしまうのです。
このような男性と結婚してしまった場合は精神的・経済的にも安定もしないため、
落ち着いた結婚生活を送るのは難しくなります。
もし自分の旦那がその状態なら、あなたがお金の管理を行う必要があります。
8. こだわりが強く思い通りにいかないと不機嫌になる
結婚に向かない男性は、完璧主義で何事も妥協できない人が多いです。
そのため、自分の思う通りにならないと納得できず、怒り出してしまうことも。
例えば、味にこだわりが強いから、いつもと違う味付けをすると、
「いつもと違うじゃん」
といって怒ったりします。
ちょっとしたことでも喧嘩の原因となってしまうことがあるため、結婚には向かないでしょう。
更に完璧主義の男性はプライドが高くなかなか相手の意見を聞かないし、
モラハラ夫に多い特徴ともいえます。
9. ストレス耐性がなく、メンタルが弱い
結婚に向かない男性は、物事をネガティブに捉えてしまうクセがあります。
例えば、会社で嫌なことがあるとずっと
「あの上司がさ〜」などとぐちぐち言って引きずります。
彼のメンタルが弱いと自分が必要以上に言葉に気を遣ったり、
気持ちに寄り添わなければいけなくなってしまいます。
一言でいつと、疲れます。
10. 噓を平気でつく
一般的に人が噓をつく理由は、自分を守るためだと言われています。
例えば、
・残業と嘘をついて居酒屋に行く
・寝てたと嘘をついて他の女性と遊びに行く
など自分が責められないように立ち振る舞うのが特徴。
しかし、結婚相手に対して自分勝手な理由でその場をしのぐような人では、
常に疑いの目で見てしまうため信頼関係を築くのは難しくなります。
信用できない夫婦関係はなかなかうまくいきません
11. あらゆる時間にルーズ
時間が守れないのは、相手の立場になって考えることができていない証拠。
そのため、約束が守れなかったりすることも多く、
結婚しても幸せになれない可能性が高いでしょう。
・デートに毎回遅刻してくる
このような特徴がある人には要注意です。
いかがでしたか?
結婚生活は相手を思いやる気持ち。
相手の価値観を尊重する気持ち。
この2つは必ず必要です。
でも喧嘩が絶えない夫婦は価値観を強要します。
これだとどうしても売り言葉に買い言葉になり喧嘩になります。
今回あえて書きませんでしたが、そもそもDV男は論外だと思って下さい。
結婚なんて全く向きません。
あなたの彼氏、夫はどうせしたか?
今回はこんな感じで(^^♪