見出し画像

金欠病:お金がないことがもたらすメンタルの不調について



現代社会では、お金が私たちの生活において非常に重要な役割を果たしています。

かつては物々交換や地域社会の助け合いで成り立っていた生活も、
今ではお金がなければ生きていけない時代となりました。

「何でもお金で買える」と言われる現代は、逆に言えば「お金がなければ何もできない」という厳しい現実があるのです。

この状況は、目先のお金がないことによる精神的な負担を一層強め、メンタルヘルスに深刻な影響を及ぼすことがあります。

今回は、お金がないことによるメンタルの不調、通称「金欠病」について、その背景と対処法を考えてみましょう。

お金がもたらす安心感とその逆

お金があることで得られるのは、物質的な豊かさだけではありません。

それ以上に大きなものは「安心感」です。

お金があれば、住む場所や食事、医療、教育など、生活に必要なものを手に入れることができ、将来の不安を軽減することができます。

しかし、逆にお金がない状態になると、安心感は不安に変わり、生活のあらゆる側面にストレスが生じます。

例えば、急な出費が発生したとき、預金が少ないと「どうしよう」という不安に襲われ、眠れない夜を過ごすこともあります。

お金がないことで、心の余裕がなくなり、他人との関係にも影響が出ることがあります。

自分の価値をお金で測るようになり、自己肯定感が低下することも少なくありません。
なので、仕事だけでなく恋愛面にも強く影響が出てきます。

お金のために働く時代の到来

かつて、仕事は「生きがい」や「社会貢献」といった側面が強調されていましたが、現代では「お金を稼ぐ手段」としての側面がより強くなっています。

生活費を稼ぐために働き、ローンや借金の返済のために働く。

その結果、仕事に対するモチベーションが低下し、心身の疲れが蓄積することが多くなりました。

「お金のために働く」という状態に陥ると、仕事の楽しさややりがいを感じにくくなり、ただただ義務感で働くことになります。

このような働き方は、長期的に見ると心の健康に悪影響を与えることが多いです。

例えば、仕事でストレスを抱えていても、「お金が必要だから」と休むことができず、無理を重ねることになります。

これが原因で、心身のバランスを崩し、最終的には仕事が続けられなくなるケースも見受けられます。

目先のお金がないことによる精神的な負担

「金欠病」は、ただ単にお金がないという物質的な不足だけでなく、精神的なプレッシャーを伴います。

お金がないことで、生活の質が低下し、日常の小さな楽しみや余裕が失われます。

例えば、友人との食事や趣味を楽しむ時間が削られることで、ストレスが蓄積し、気持ちが落ち込みがちになります。

さらに、金銭的な問題は人間関係にも影響します。

例えば、友人との飲み会に参加できなかったり、恋人とのデートでお金を気にしたりすることで、孤独感や劣等感を感じることがあります。

「お金がないから付き合いを控えたい」と思っても、相手にどう伝えるべきか悩み、その結果、自分を責めることになってしまいます。

給料が自分の値段だと思い込んでしまう心理

金欠病の背景には、定額で給料をもらい続けることで、それが自分の価値であると感じてしまう心理があります。

「これが私の値段だ」と思い込むことで、給料を上げることを考える余裕さえなくなってしまいます。

「自分にはこれ以上は無理だ」と感じてしまい、自己評価が下がることで、給料を上げるための行動を起こせなくなるのです。

多くの人が、目の前の安定した収入にしがみつき、その結果、自分の可能性を広げるチャンスを見逃してしまいます。

新しいスキルを学んだり、副業を始めたりすることで収入を増やす可能性があっても、行動に移せないことが多いです。

これは、長年の固定観念や、社会的なプレッシャーが原因で、自分の限界を自ら設定してしまう心理的な罠です。

お金がないことが引き起こすメンタルの不調

金銭的な問題がもたらす精神的な影響は、ストレスや不安、焦燥感など、様々な形で現れます。

お金がない状態が長く続くと、それが日常化し、常に「次の支払いができるだろうか」という不安に苛まれます。

また、お金のことで頭がいっぱいになり、仕事や勉強に集中できなくなることもあります。

このような状況は、自己肯定感の低下やうつ状態の原因になることがあります。

お金の問題は直接的な身体的な病気ではありませんが、精神的な負担が大きくなることで、睡眠障害や食欲不振、慢性的な疲労感といった身体的な症状を引き起こすこともあります。

これらは「心身症」として、心の不調が身体に現れる一例です。

金銭的な不安に対処するためのアプローチ

金欠病から抜け出すためには、精神的なケアと実際の金銭管理の両面でのアプローチが必要です。

以下のポイントを意識することで、少しでも心の負担を軽減できるでしょう。

1. お金の使い方を見直す

まずは、自分のお金の使い方を冷静に見直すことが大切です。

何にお金を使っているのか、無駄な支出がないかを確認し、必要なところにだけお金を使う意識を持ちましょう。

小さな節約でも、積み重ねることで大きな違いを生みます。

2. 収入を増やす方法を考える

収入を増やすための副業やスキルアップも、金銭的な不安を和らげるための有効な手段です。

自分の得意分野や興味のあることを活かして、少しでも収入を増やす方法を探してみましょう。

3. 一緒にいる人を変える(1人でいる時間を少なくする)

どうしても塞ぎ込んでしまう時というのは、1人になろうとしてしまいます。
しかしそういう時に1人になってしまうと、自分のうちなる会話はネガティブに拍車がかかってしまいます。

実際にお金の使い方を見直している人。
収入を実際に増やしている人。
そういう人と一緒にいると「そんな考えがあったのか!」という発見が出てきます。

『勉強するから、何をしたいか分かる。
 勉強しないから、何をしたいか分からない。』
これはビートたけしさんの言葉ですが、勉強というのは何も本を読んだり、机に向かって何かをすることだけではありません。
私の実体験では、人の話を聞くことで勉強になったことの方が割合的に多いです。

終わりに

お金がすべてではありませんが、現代社会ではお金が生活の中心にあることは避けられない現実です。

しかし、金欠病に陥らないためには、お金の管理だけでなく、心のケアも欠かせません。

給料が自分の価値を決めるものではないことを理解し、自分の可能性を広げるための行動を起こす勇気を持ちましょう。

お金がないことによる不安やストレスを放置せず、自分なりの対処法を見つけて、心の健康を保つことが大切です。

現代の私たちが直面する「お金の不安」は避けられないものですが、できることから少しずつ取り組むことで、心の負担を軽減し、より豊かな生活を目指していきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

草分拓弥@2.5次元実業家
サポートお願いします♪全力でいきます!!