
ルシゼロ 火担当
実装2日目の団内連戦で6/9勝し、毎回Mか準M取れていました。
クリア記念も兼ねて編成を記事にします。
(2/26追記) ------------------------
今はもうこの編成を使っていません。
パー剣持ってノアout バレヴィin
-----------------------------------
編成

沁みてなかったらすみません。

極破はTA確率に大きく貢献しています。
その際も問題なく動けていたのでゼタ槍足りない人が
極破使いたいなら両面アグニスにしたらいいと思います。


大まかに動き方をまとめますが、アドリブ要求の場面は多々あります。
参考程度に。
<動き方など>
◆100%〜95%
1T目:オルポ、ルシ、ノア2、ゼタ1、パー3、ゼタ3
2T目:主奥義, ノアガード
3T目:※主人公に赤リンゴある時は主2使用
4T目〜:流れで。団内連戦では3T目で95を踏んで4T目から3連予兆開始が多かったです。
◆95% 3連予兆
TA×4回…サン投げ
奥義2000万…フルチェ or 主1→3チェ
アビダメ1500万…主1+いい感じに or ガード通過(痛くないです)
<備考>
シリウスライトは発動するものとして考えてよい。アビダメ約450万程度として勘定する。
◆3連予兆後〜80%
・ディスペル2回
ゼタ通常+ノア奥義
ゼタ2→通常攻撃
ディスペル石(ゼピュなど)貰い+ゼタ通常
バブ
・弱体7個
いい感じに。
通常攻撃時にゼタが2個デバフ判定があるのでそれを勘定に入れてなるべく攻撃で解除する。
・150万×7回
攻撃ボタンを押す前に予兆解除すると続けざまに確率で発生。
万が一発生させてしまったらガード通過。
<備考>
①この区間は主人公やパーには奥義を打たせつつ、ノアは奥義ゲージ100%を温存してディスペル予兆に備える。
②80%前後で2度目のノア2が起動する。
◆80% オービタル・レゾナンス→3連予兆
100万×10…召喚+通常攻撃(ゼタ105万くらい,ノア100万出ない)
弱体7個…いい感じに
アビダメ1500万…主1+いい感じに
<備考>
①ここの3連予兆は解除方法が他に2パターンありますが、この編成で動かしていると上記パターンしか引きませんでした。理由は不明。
②主パーゼタが確定TAなので必ずシリウスライトが発動。アビダメ約450万として勘定する。
◆3連予兆後〜60%
・絶対否定(奥義4回)…ハズレ。ガード通過も視野。麻痺は気にしなくていいです
・永遠拒絶(TA×3回)…当たり。主パーゼタが確定TAなので通常攻撃で解除
<備考>
①永遠拒絶の場合でも適宜奥義をうって火傷を延長する。
②永遠拒絶の場合、カウントゲージ1〜2本目の間はルシ投げながら通常攻撃リロ殴りをしているとHP減らないどころか僅かずつ回復していきます。
誰か凹んだ時にはケアしつつ60%までに態勢を整えましょう。
◆60% 黙示録の喇叭
誰かひとりが通過後、デバフリセットされるので入れ直しを待つ。
◆55% 試練(6連予兆)
奥義5回…トリプルゼロ(アインソフ)+奥義ゲージ次第でノア3
6回行動…サン
3500万…主1+ルシ+α いい感じに
弱体10個…いい感じに
FC…語ることなし
60hit…パー3+α (パー3攻撃の最低hit数は多分54)
◆試練後〜20%まで
・ディスペル2回
ゼタ2→通常攻撃
ノア2チェ
・弱体7個
いい感じに。
通常攻撃時にパーが3個、ゼタが2個デバフ判定があるのでそれを勘定に入れてなるべく攻撃で解除する。
・アビ5回
攻撃ボタンを押す前に予兆解除すると続けざまに確率で発生。
万が一発生させてしまったらガード通過。
<備考>
①ここまでにポーション類は使い切って良い。
少しでもHP残量に不安を感じたら使用する。
②心配そうな属性がいたら待機してもらう。
火、風、水は動き続けられる印象。
◆20% 終末の福音→属性試練
以下3種からランダム
・奥義6回…主1+4チェ
・アビ12回…主1+7回
・66hit…サン+ゼタ3→通常攻撃 ※足りるはず。不安ならアビを足す。
<備考>
解除不可な予兆が出た場合はガード通過で予兆内容を再度ガチャできる。
カウントは進んでしまうので、できればそれは避けたい。
◆属性試練後〜討伐までのCT予兆
FC…解除できるのは1回程度。ガード通過でよい。2回目を貯め直す前に倒せるはず。
◆13%? ポースポロス・アポカリプス
1億ダメージ
・トリプルゼロ(パラロス)
・山隆海裂
◆7%? イブリース・アポカリプス
99hit
・主1+パー3+ゼタ2→通常攻撃
・サン+パー3+ゼタ2→通常攻撃
・トリプルゼロ(パラロス)
・山隆海裂
<備考>
解除不可の場合もノア3の被ダメ無効でノーダメ通過可能。
◆最後に
現環境における火属性は(当然編成次第ですが)動きやすい部類に入ると思います。
そしてさらに情報交換や精査が進み、また、ガチャ更新などによる環境変化で現在必要だと思われているキャラや装備の代替品・上位互換がきっと見つかることでしょう。
私は今の編成が非常に使いやすいと感じていますが、いくつかランダム要素があることもあり毎回完璧に動くことはできていません。
そのためこの編成が最適解などというつもりはありませんし(まずクリア前から極破を採用している時点で….)、より安定する編成や安価な編成、速度を求める編成など検討することは沢山あると思います。
まぁダラダラと何が言いたいかというと、これを見て晩蝉やノア、トリプルゼロなどを交換入手して後で腐っても責任取れないよってこと😜
今を生きる刹那グラブラーは好きにしましょう。私はそうしました。
読みづらい長文をここまでご覧いただきありがとうございました。
参考になる点がひとつでもあれば幸いです。