![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20134377/rectangle_large_type_2_56847b8ed933e5957b056fd7913d31e3.jpeg?width=1200)
陽気な看護師さん
「ちょっとお腹見せてもらいまーす」
楽しそうに私のお腹を見る看護師さん。私の仕事はお腹を見せること。見た人が「順調ですねえ。膿もないし、綺麗に乾いています」と満足げな声を出すと、私は自分が「いい仕事をした」ような気がする。
中でも陽気な看護師のUさん。
私の質問をうるさがらず実に楽しそうに応えてくれる。
「おへその下を5センチぐらい切った所から内視鏡を入れるんです」
「じゃ、4カ所の孔は何のために開けたの?」
「この孔にハサミみたいな機械を入れて、お腹の皮をグーンと上に持ち上げて、そこにガスを入れてお腹を風船みたいに膨らませるんです」
「そんなに膨らむの?」
「人間の体って不思議ですねえ。いくらでも膨らむんです。そうしてドクターの視界を良くして、おへその下から入れた内視鏡で目当ての場所にたどりついて」
「大腸に孔を開けないと、どこが癌か分からないでしょう?」
「事前の検査と大腸表面の様子で、ここにに癌があるぞーって分かるのです。で、バサッとその箇所を切り取って、おへその下の切れ目から外に出す」
「大腸からも出血するんでしょう。その血はどうなるの」
「うーん。ドクターじゃないから詳しくは分からないけど、電気器具で血を乾かすか吸い取りながら切るから、体内に血が残ることはないんですよ」
「で、切った腸はドクターの手縫いで繋ぐの?」
「今では、器械がバシャッと一瞬で縫ってしまいます。一ミリの漏れもないように。すごい器械ですよ」
「じゃ、ドクターが手で縫うわけではないのね」
「手で縫うのは表面のおへその下の切り口と4カ所の孔。メスを入れるのも縫うのも手作業です」
「なぜ、そこは機械で切ったり、縫ったりしないの?」
「機械だと傷が大きくなるから、メスで少しずつ少しずつ切り口を入れて行くのよ。縫うのも、出来るだけ傷が残らないように」
なるほど……。
「忙しい所、あれこれ聞いてごめんなさい」
「いえ、いえ。いろいろ聞かれた方が嬉しいです。勉強になるし、なんか、わたしも役に立ってるぞって気がして」
「血を見る仕事、イヤだなあとか、辞めたくなったことありません?」
「うーん。辞めたいと思ったことはありませんねえ」
「私には真似もできない」
「きっと、私に向いてるんです。どんな仕事でも向き不向きってあるでしょう。私、向いてるんですよ」
Uさんのポケベルが鳴った。「じゃっ、また来ますね」
彼女は吹っ飛んで行った。直ぐに帰ってきて、お通じの様子とか聞いているとまたベルが。
「私、人気者で、もう、目が回りそう。家には二人子供がいて、そっちの世話も目が回りそう。また来ますね」
Uさんは陽気に言って、パソコンを乗っけた台車を押してあたふたと出ていった。
あなたに出会えてよかった~
今、コロナの感染予防のため、小中学校が休校になった。医療現場を支えているのは8割は女性だったように思える。
私が雑談した看護師さんは皆、子供がいた。彼女たちはどうしているのだろう。近くに預けられる祖父母のいる人ばかりではない。
彼女たちが子供の世話のために職場を離脱したら、ただでも人手不足の現場はどうなるのだろう。