
音楽の鳴り止まない明日を願って
皆さん、こんにちは🌱
くさのねフェスのSNSを担当している若奈です☺️
くさのねフェスティバル2022、ついに開催発表となりました。
開催日は9月10日土曜日です。
フェスのテーマはこのnoteのタイトルにもなっている、
音楽の鳴り止まない明日を願って
です。
去年の
音楽の灯を消さない
から、ストーリーは未来へと繋がります。
繋げていきます。
出演者の皆さん、フード出店者の皆さん、実行委員、サポート頂いている方々、そしてこのnoteをご覧頂いている、くさのねフェスを愛してくれている皆さん、
去年の開催を経て、皆で繋げてきているとより強く感じるようになりました。
2020年は実行委員全員で話し合い、苦渋の決断をしての開催中止でしたが、それを経て2021年の開催を行った際、たくさんの方々が応援してくださり、待ち望んでいてくださり、出演者の皆さんもとても喜んでくださり、そんなくさのねフェスへの熱い思いを知る事が出来ました。
本当にうれしい気持ちでいっぱいになりました。
改めてありがとうございます。
そして個人的なお話になりますが、今年私は生活環境が変わる出来事が有り、今までのようにSNSを行う事がもしかすると出来なくなる可能性があった為、実行委員に参加したばかりの若い2人と一緒にSNSチームを作らせていただきました。
2人とも柔軟な発想、新しいアイデア、そして私が知らない事もたくさん知っていて、今まで一人で楽しくもがむしゃらに行ってきたSNSの発信を、深呼吸しながら出来るようになってきました。
大変ありがたいです。
頼りにしています。
それから、音楽に支えられている、と今までも思っていましたが、さらにそれを強く感じる出来事もありました。
とある、自分の大好きなバンドの唄がふいに通勤中の車内で流れていた時、大号泣してしまったんです。
その出来事が自分が思っていたより、ずっと辛くて悲しくて苦しかったんだ、って事に気付かされて、自分でも気付かなかった泣きたい気持ちに優しく触れられたものだから、もう涙が止まらなくて止まらなくて、会社にも目を腫らしたまま出社しました😅
ああ泣いちゃったなぁと恥ずかしく思う気持ちと合わせて、とてもすっきり清々しい気持ちにもなりました。
音楽には抵抗出来ないんです。
もうどうしようもなく。
容赦なく自分の気持ちに触れてくるので抗えないんです。
言葉だけでも心に響く時はもちろん有りますが、それに加えて音楽が鳴ると、自分が無意識に忘れようとしていた気持ちにすっと沁み込んでくるんです。
うまく言葉に出来ない、あの感覚は一体何なんだろう。
音楽が好きな方ならきっと同じ体験をされている方が多いのではないでしょうか。
自分に音楽の才能が有れば唄に出来るのかな。
その度音楽無しでは生きられないって思います。
それが生音ならなおさらです。
だから人はライブに、フェスに行くんだと思います。
支えてくれて、側にいてくれてありがとうって言う気持ちを、直接渡すのは難しいかもしれないけれど、1番近くで伝えたいから、会場へと足を運ぶんだと思います。
くさのねフェス2022も、皆さんにとってそんな場所になれていたら心からうれしいです。
このご時世、以前くさのねフェスにいらした方も、ライブやフェスから遠ざかっている方もいると思います。
かくいう私自身もそうです。
行く回数がかなり減りました。
皆様々な事情があるのも分かります。
でも音楽の鳴る場所を守り続けている人達が沢山いる事を知っているから、音楽が無いと生きていけないから、ライブに行きたい、フェスに行きたいという気持ちは忘れないです。
音楽の鳴り止まない明日を願っています。
その祈りをくさのねフェス2022にこめます。
どうか応援してほしいです。
沢山の方に知ってほしいです。
1人でも多くの音楽を愛しそれ無しでは生きられない方に、くさのねフェス2022を届けられるように。
くさのねフェスSNSチーム、がんばります🔥
noteは月1か2くらいで更新しますので、次回は来月予定です。
その時には準備中の新情報なんかもご紹介出来るかも?

次回の更新もお楽しみに☺️
くさのねフェス実行委員 若奈
くさのね🌱応援ページはこちら❗️