2022年3月にツアーを行う
2021年に草恋みみ~ずの活動 優しい農法をする人を増やすべく、「食の安全を守る人々」の上映会を行ったり、ズームで飛騨高山の有機生産者さんに講義していただいたり、自然農の基本をみーくんに教えて貰ったりしました。
3月26日 この日は学びの最後 現場を見に行くツアー
与嶋農園さんにお邪魔してちょっとお話と見学、お土産用お漬物をゲットしていざ出発
次は 関市の神野で有機栽培を始められた 西部さんを訪れました。2023年にはオーガニックスプレッドジャパンというNPO法人を設立されました。放棄地を有機の生産場所にし、日本の自給率を無農薬であげる為の活動をされています。
上の有機のおからの写真は西部さんの所で実験されてるものです。
広い面積をされるので、大変だろうなというのは想像できます。
お互い頑張りましょう!!
さて次!移動!!
自然農の基礎のきをzoomでご丁寧に教えてくれたみーくん
が岐阜県内で畑している鵜沼自然農に行きました。
土はみえませんね。畝はぎっしり草で覆われてます。
みーくんの畑はしっかり収穫できるんです。自然農でしっかり収穫出来るのは、自然と対話して、タイミングよく手を貸せる事。バタバタしてる私にはなかなか。。。難しい。作物による。となります。。。自然農でしっかり採れる人間になりたいです。。。
さて名残惜しいですが、次の場所へ移動!
ちょっと足を延ばして 愛知県小牧市のそらみみぱんさんへ!
薬草をいっぱい使って発酵させて、パン種を育てて、
まん丸い薬草いっぱいのパンを焼かれています。。
そらみみぱんさんの建物を作った けんちゃんも参加者で一緒にお邪魔しました♪にらをさん突然お邪魔しました・・・ありがとうございました!!
さて、次!!
愛知県扶桑市の BIO Garden with さんへ
貸農園を上手にされています。ただ貸すのではなく
色々自然の循環の中での畑ご指導してくださいます。
お子さんの環境学習もされています
大人からしてもとっても楽しそうな場所です。
こちらを運営する宮田さんは本当に面白い!こんな先生が
子供時代にみんな出会えたら、この地球はもっと良くなると思う
これで、今日のツアーはおしまい。お昼は美濃加茂のわらべ村さんにて、お買い物とお昼をしました。。 安心できる場所ばかり♪♪
飛騨にもそんな場所をいっぱい作りたいです!!
優しい農法 実践したい人 募集します◎
優しい農法を学ぶLINEグループ http://line.me/ti/g/kvqdv5CzAz