
草木堂野菜店のおすすめレシピ/セロリ編
今、草木堂野菜店でイチ押しのセロリ。
冬~春、夏~秋で旬を迎え、ハウスであれば通年で収穫可能です。食感、香り、みずみずしさが、とても良い野菜です。
セロリの栄養素や効能
▢カリウム/ セロリにはカリウムが豊富に含まれています。カリウムは高血圧の予防やむくみの改善に役立ちます。
▢ビタミンU/ 胃潰瘍の予防に効果的なビタミンUが含まれています。
▢香り成分:/セロリの独特の香りにはアピインやテルぺンが含まれており、
精神の安定や頭痛の緩和に効果があります。
▢葉に豊富な栄養/ セロリの葉にはβ-カロテンが多く含まれており、抗酸化作用で視力の低下や眼精疲労を防ぐ効果があります。また、ピラジンと呼ばれる栄養も血流改善に役立ちます。
セロリは茎だけでなく葉も栄養が豊富なので、余すところなくお召し上がりください。また、茎と葉を一緒に食べることで、栄養や効能を最大限に活用できます。
草木堂だより/2024年3,4月号に掲載のスタッフおすすめレシピをご参照頂き、是非旬のセロリを美味しく召し上がってください♪
レシピ1.~芽セロリとキャベツのコールスロー~
材料
・芽セロリ
・キャベツ
・コリアンダーシード
★ドレッシング
・お酢(すし酢、甘酢も◎)
・デーツシロップ(きび砂糖でも)
・レモン汁
・オリーブオイル
作り方
①キャベツは太めの千切りにして塩をふり、もみこむ。水気が出たら、ぎゅっとしぼる。
芽セロリはざく切りにする。
②小さいボウルに、★ドレッシングの、お酢、デーツシロップ(きび砂糖などのお砂糖でも)、レモン汁、オリーブオイルを入れて混ぜ合わせる。
※すし酢や甘酢などお持ちでしたら、それにレモン汁を加えても◎。
③コリアンダーシードをフライパンで空炒りしたものと、②のドレッシングを①に混ぜ合わせたら出来上がり。
召し上がり方や使い方
そのままでおつまみに、さらにはサンドイッチにはさんでも美味しいですよ~。
レシピ2.~セロリのきんぴら~
材料
・セロリ
・ごま油
・輪切り唐辛子(お好みで)
・砂糖
・みりん
・しょうゆ
・白いりごま
作り方
①セロリの茎の部分をお好きな太さに斜めにして切る。
②フライパンにごま油、唐辛子を入れ香りが出てきたらセロリを加えて1~2分ほどサッと炒める。
③砂糖、みりん、しょうゆを加えて、炒め合わせたら、白ごまをふって出来上がり。
レシピ3.~ドライセロリ~
材料
・セロリの葉
作り方
①茎からはずしたセロリの葉を洗い、キッチンペーパーなどで水気を切り、クッキングシートを敷いたオーブンの天板に並べる。(なるべく重ならないように並べる)
②100℃(水分が蒸発する温度)のオーブンに入れ、30~50分乾燥させる。
※葉が重なっている場合は合間に何度かオーブンをあけて上下をかえすようにすると良いです。
※30分くらいで様子を見てみると良いです。乾燥すれば手で擦るだけでホロホロと細かく砕けてくれます。
(触った時に葉がカラカラに乾燥していればOK!)
※茎部が葉の乾燥についていけてない場合はその部分だけもう少しオーブンに入れて乾燥して下さい。
召し上がり方や使い方
時間がない時にスープに入れるだけで深みが出ます。
他にも、肉団子に混ぜ込んだり、お魚やカレーやピラフにもふりかけたり、ポテトサラダにも。
香りも色も簡単に良いアクセントになります。