
iPadPro(M4)を購入してから数日
セットアップも無事終わり、絵を描き始めました。
個人的に絵を描くのは日課に近く、
仕事がない日は必ずといって良いほど描いています。
たぶん、病気で倒れた日以外はほとんど描いていると思います。
うちは介護が必要な親が実家にいるのですが、
介護する時も持ち運ぶ有り様。
とにかく落描き程度だろうが、必ず描くようにしています。
絵が好きなんだもの。
とはいっても、上手いわけでもなく。
私にとってiPadProなんていうものは過ぎたる宝のようなものなんですが。
もともとスマホで描くような人で、
まだそれほどの絵描き歴があるわけでもなかったり。
iPadProとPencilを使うようなスキルもないくせに…なんて
指さされて笑われるのも少なくないでしょう。
過ぎた宝でも良いんです。本人が良いと思っているのならば。
そんなiPadProさんですが、ペーパーライクのフィルタを貼ったので
慣らしに勤しんでいます。
ペーパーライクフィルタのザラザラ感は描きやすい反面で
Pencilの芯に負荷をかけるので、
最初のうちは芯が駄目になりやすいなと感じました。
ある程度ザラザラ感が落ち着くと芯も減りが少なくなり
長持ちするのですが。
初めてiPadProで絵を描いた最初の1年は
なんだとー!またかー!と芯をちょくちょく変えてました。
筆圧が強すぎるというのもあるのでしょうが、早かった。
という教訓を活かして、2台目のiPadProからは力の加減を理解し
1本目の芯で慣らしていくという事を覚えました。
やはり筆圧。私の筆圧の強いこと。
普段も文字を書く時に強いものなぁ…と。
というわけで、今回3台目のiPadProも現在慣らしてる感じです。
芯も安いものではないので、1本めで終わらせたいなー。
さて、そのPencilですがProに切り替えてからの使い勝手は
第2世代よりも良いかなと感じました。
グリップでペンと消しゴムの切り替えなどができるのは楽だなーと。
ただ、鈍い設定にしても意図しないときに切り替わる事があって、
私には合わないのかもしれないなーとも。
また、ホバーが使いづらいので切りました。
ホバーって必要かな…と毎回疑問に。
今回のApple Pencil Proで良かったなあって思ったのは、
探す機能の追加かなと感じました。
まぁカバーに取り付けてあるので無くすことは
ほぼありえないのですが、万が一を考えると便利です。
あとは第2世代とそれほど変わりもないですし、
価格の割にあっているか…というと、いつもどおりです。
合っていないかな。
Pencilの価格は半分くらいにまで減らしてもいいと思うんですよね。
原価どのくらいでどのくらいの工程で作られているんでしょうね。
そのへんには若干の不満があったりなかったり。
とはいえ、使い勝手は良いので個人的には気に入っています。
そうそう…結構な頻度でApple信者かよー!って言われるのですが、
私は便利だと感じたら、何でも使うので違うかな。
Androidも使ってますし、PCはWindowsだし。
昔は仕事でMacも使ってましたけど。
その時その時の便利なものを使うのが好きです。
今はiPadが使い勝手いいだけという感じ。
iPadPro(M4)も使い勝手が良いです。
動作が軽い軽い。
絵を描く以外の事に使うことはないので
どこまで性能が良いのか分からないですけども(汗)
それはおいおい、絵以外の事もやってみて確かめたいところです。
さぁ…今日も絵を描こう。