
「目には見えないけれど大切なもの」【オーラのひみつ】生命エネルギーの器
オーラは、エネルギーが流れる器がいくつか重なり合ったものだ。
生命エネルギー、感情のエネルギー、意思のエネルギーなどなど、Barbara Brennane School of Healing の校長先生、バーバラ・ブレナン先生は7つの層があると教える。
肉体に最も近い層は、生命を維持し、肉体を機能ための生命エネルギーの貯蓄場所であり、供給センターである。

生命エネルギーの貯蔵量、供給量は、以下の2つの要素によって決まる。
を貯めるバケツの大きさ
そのなかに入っているエネルギーの量

ガタイが大きい人はバケツも大きい。バケツのなかにエネルギーがいっぱいになっていれば、元氣。少なくなると、オーラの色が薄くなり身体は疲れる。覇気がない、元気がないように見える。

子どものバケツは小さい。すぐにエネルギーがいっぱいになり、すぐに消耗する。
大人も子どもも、
よく寝て、よく食べて、身体を適度に楽しく動かす。身体をケアことで、生命エネルギーが貯まる。
この層は、健康と直結する。
生命エネルギーを入れる器(バケツ)を大きく強くしたいときは、筋トレをして身体を大きくする・・・のは、難しいかもしれないが・・・
自分のバケツの大きさと、そのなかのエネルギー量に敏感になって、うまく管理できるといい!
疲れたら休む、温泉に入る、こんにゃく湿布する・・・自分にぴったりの方法をみつけておくのがいい。
身体は土台。健康なら、やりたいことをやることができる。!
#SCHOOL OF HEALING ARTS AND SCIENCES で学んだこと